鮭の冷製☆ショーフロアーソース

海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
神奈川@海側

かっこいい名前ですけどね、つまりはただのマヨネーズのゼリーです(笑)。 家族の誕生日や記念日など、ちょっとおしゃれに食卓を飾りたい時にいいですよ~♪
このレシピの生い立ち
その昔、料理の本にでていたのを見たのですが、それはマヨネーズ100%のソースだったので、牛乳でのばしてちょっぴりヘルシーにしてみました。(*^^*)

鮭の冷製☆ショーフロアーソース

かっこいい名前ですけどね、つまりはただのマヨネーズのゼリーです(笑)。 家族の誕生日や記念日など、ちょっとおしゃれに食卓を飾りたい時にいいですよ~♪
このレシピの生い立ち
その昔、料理の本にでていたのを見たのですが、それはマヨネーズ100%のソースだったので、牛乳でのばしてちょっぴりヘルシーにしてみました。(*^^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 【鮭本体】
  2. 生鮭 4切れ
  3. 少々
  4. 胡椒 少々
  5. 白ワイン 大さじ 2
  6. バター 適量
  7. 【ショーフロアーソース】
  8. ゼラチン(リーフ400使用) 1.5枚
  9. 牛乳 1/2カップ(100cc)
  10. レモン 小さじ 1
  11. マヨネーズ 1/2カップ
  12. 【付け合わせ】
  13. トマトレモン 適量
  14. 長なす 1本
  15. オリーブオイル 適量
  16. ☆お好みのドレッシング 適量
  17. カッペリーニ 50g
  18. トマト 1/2個
  19. ○ケチャップ 大さじ1強
  20. ○バジル 少々
  21. チンゲンサイ 1株
  22. ごま 少々
  23. △塩 少々

作り方

  1. 1

    【鮭本体】生鮭は皮を外し、適当な大きさに切り分ける。 骨があったら取り除いておく。

  2. 2

    塩・こしょうして10分ほどおき、バター適量で焼く。 両面をサッと焼いたらワインをふり、フタをして蒸し焼きにする。(あまり焦がさないように!)

  3. 3

    皿に取って、冷ましておく。

  4. 4

    【付け合わせの準備その1】ナスは皮を半分ほど剥いて、1㎝ほどの厚さの輪切りにし、水にさらしてアクを抜く。 その後、やや多めの油で焼いて、ドレッシングに漬けておく。

  5. 5

    【ソース作り】板ゼラチンは水に浸してふやかしておく。牛乳を沸騰寸前まで温め、ゼラチンを入れて溶かす。マヨネーズを加えて手早く混ぜ、レモン汁を加えて味を整える。(チーズ風味になります。)

  6. 6

    フライ返しなどに乗せてソースをかける。バットに並べて冷蔵庫で冷し、10分ほどしたらもう一度ソースを掛けて、焼き色が透けたり、ムラの無いようソースを厚くする。 そのまま食べる直前まで、冷蔵庫に入れておく。

  7. 7

    【付け合わせの準備その2】チンゲンサイは洗って一枚ずつに外し、ごま油でサッと炒める。水少々を振りかけて、フタをして1~2分程度蒸し焼きにする。

  8. 8

    【付け合わせの準備その3】フライパンに湯を沸かす。 トマト半分は1㎝角程度に刻み、ケチャップとバジル(ドライ)を混ぜておく。 湯が沸いたらカッペリーニを茹でる。茹だったら湯を捨て、トマトを加えて強火で数度あおる。

  9. 9

    彩りよく盛りつけて、でき上がり♪

  10. 10

    切り口はこんな感じ。鮭の朱色とソースの白がきれいです。

コツ・ポイント

●粉ゼラチンの場合は、小さじ1強を大さじ1の水でふやかしてお使いください。 ●鮭はあんまりこんがりと焼き色をつけてしまうと、ソースから透けてしまうので、なるべく色づけないように蒸し焼きにして下さい。 ●鮭は一口サイズにして、クラッカーなどでカナッペ風にしても。 ●ナスを漬け込むドレッシングはお好みのものをお使いください。 和風でも洋風でも、マヨネーズタイプ以外なら合うと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
に公開
神奈川@海側
カイサと申します。「娘に伝えたい我が家の味」中心のレシピを載せています。レシピではちょっぴり塩分控えめの、キミセ醬油のまろやかを愛用。娘たちは独立して長女は千葉、次女は愛知、私は横浜で大きなオジサン猫と甘党の主人と静かに暮らしています。趣味は、 映画鑑賞、手芸、直売所探検など。
もっと読む

似たレシピ