どこかで食べた?高野豆腐の炒り煮

ハルナツママ
ハルナツママ @cook_40022234

給食で?おばあちゃんが作ってくれた?どこか懐かしい味の炒り煮です。配合もやはり1111!
このレシピの生い立ち
高野豆腐の箱の裏に載ってました。めんどうなので、やはり配合は1111にしたのと、卵が2個入っていたほうがふんわりするので1個→2個に増やしました。

どこかで食べた?高野豆腐の炒り煮

給食で?おばあちゃんが作ってくれた?どこか懐かしい味の炒り煮です。配合もやはり1111!
このレシピの生い立ち
高野豆腐の箱の裏に載ってました。めんどうなので、やはり配合は1111にしたのと、卵が2個入っていたほうがふんわりするので1個→2個に増やしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 高野豆腐 2枚
  2. 鶏ひき肉 100g
  3. にんじん 5センチ
  4. 生しいたけ 2~3枚
  5. 万能ねぎ 2~3本
  6. 2個
  7. しょうが 1/2かけ
  8. ごま 大匙1
  9. ◎砂糖・砂糖・しょうゆ・みりん 各大匙2
  10. ◎だし汁 300cc

作り方

  1. 1

    高野豆腐は、表示どおり戻して、一口大に切り、ねぎは小口切り、残りの材料は千切り。

  2. 2

    ごま油を深めのフライパンか鍋に熱して、しょうがを炒め、香りがたったら鶏ひき肉、にんじん、しいたけをさっと炒める。

  3. 3

    だし汁と調味料(◎)、高野豆腐を入れて7~8分煮汁が少なくなるまで煮含める。

  4. 4

    煮汁が少なくなったら、強火にしてとき卵も入れて汁気をとばす。

  5. 5

    お皿に盛って、ねぎを散らす。

コツ・ポイント

最後に汁気をとばすときに、とばしすぎると辛い&パサパサしてしまうので適度に水分が残っているほうがいいようです。
にんじんは、小さすぎるとあとで形がなくなってしまうので、小さめの千切りにするよりも、やや太めの千切りのほうがいいようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ハルナツママ
ハルナツママ @cook_40022234
に公開
食べることが大好きな3児(ハルナツ+タク)の母です。パンやお菓子が好きで数年前から研究しながら作り始めました。多国籍な料理が大好きですが、結局は簡単で手間のかからないものばかり作ってます。
もっと読む

似たレシピ