すき昆布とツナの和風スパゲッティー

うっし〜
うっし〜 @cook_40032175

すき昆布とツナの旨味たっぷりの和風パスタを、考えてみました。
このレシピの生い立ち
生食用すき昆布が見切り処分になっていたので、購入。パスタのソースに出来ないかなと試作をしてみたら、これがなかなかいい感じ。調味料のバランスなど試作を繰り返して見直し、この味ならいいかなと思い、レシピアップしました。

すき昆布とツナの和風スパゲッティー

すき昆布とツナの旨味たっぷりの和風パスタを、考えてみました。
このレシピの生い立ち
生食用すき昆布が見切り処分になっていたので、購入。パスタのソースに出来ないかなと試作をしてみたら、これがなかなかいい感じ。調味料のバランスなど試作を繰り返して見直し、この味ならいいかなと思い、レシピアップしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. すき昆布(生食用) 100グラム
  2. ツナ 1缶(80グラム)
  3. タマネギ 2分の1個(120グラム)
  4. ニンニク 1かけ
  5. ショウガ 1かけ
  6. 出汁 2カップ
  7. 醤油 大さじ2分の1
  8. 砂糖 小さじ2分の1
  9. 塩胡椒 少々
  10. 万能ネギ 1〜3本
  11. わさび(お好みで) 少々
  12. オリーブ 少々

作り方

  1. 1

    すき昆布は、お魚コーナーにある生食用のものを使いました。タマネギ、ニンニク、ショウガをみじん切りにする。スパゲッティーを茹でるためのたっぷりのお湯を準備する。(まだ茹でない。手順3で茹で始める。)

  2. 2

    テフロンのフライパンにオリーブ油を入れて加熱し、ニンニクの良い香りがしたら、タマネギ、油を軽く切ったツナを加え、やや弱めの中火で、15〜20分くらい炒める。(焦げそうなら、火を弱め、焦がさないようにする。)

  3. 3

    15〜20分たつと、タマネギが良い色になります。ここまで来たら、スパゲッティーを1の鍋に分量外の塩を入れて、そろそろ茹で始めます。

  4. 4

    3のフライパンに、すき昆布、だし汁、醤油、砂糖を加え、4〜5分煮る。青ネギを加え火を止めて、味をみて塩胡椒で調える。

  5. 5

    スパゲッティーが茹で上がる直前に、手順4のフライパンの中の煮汁にわさびを溶き入れる。(メモ参照)

  6. 6

    茹で上がったスパゲッティーをお皿に盛り、4をかける。(汁もかける。)

コツ・ポイント

わさびは、入れても入れなくても、お好きにどうぞ。(私はわさび入りが気に入っています!ちなみに、タバスコも試作段階でかけてみましたが、タバスコは全く合いませんでした。)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うっし〜
うっし〜 @cook_40032175
に公開
「うっし〜のカントリーキッチン」へようこそ!私はうっし〜。牛です。このキッチンには、牛肉レシピはございません。「(^^;(共食いしません。)こんな牛ですが、どうぞよろしく!↓ブログもヨロシクね!↓http://ameblo.jp/ussy143/ごはん日記のカテゴリ「今日のごはん」をクリックすると、うっし〜のレシピ集が見られます。
もっと読む

似たレシピ