お豆の辛子醤油づけ

napico
napico @cook_40022378
千葉

お豆をゆでて、辛子をといた醤油で漬けるだけ♪箸がとまらない美味しさです。
このレシピの生い立ち
乾燥豆をいままで敬遠していたけど、簡単さと、シンプルでおいしいのとで病み付きになりそう!

お豆の辛子醤油づけ

お豆をゆでて、辛子をといた醤油で漬けるだけ♪箸がとまらない美味しさです。
このレシピの生い立ち
乾燥豆をいままで敬遠していたけど、簡単さと、シンプルでおいしいのとで病み付きになりそう!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人で仲良く1~2回分
  1. 秘伝豆 (乾燥) 1カップ
  2. しょうゆ 小さじ2~大さじ1
  3. 辛子 (練り)適量

作り方

  1. 1

    【前日からやっておくこと】豆を1カップとり、たっぷりの水に漬けて1日おきます。(はじめはシワシワだけど、そのうちぷっくら・枝豆ほどの大きさになる)

  2. 2

    【当日】鍋に入れて、戻し汁を3~4倍量入れて(足りなければ足して)強火にかけ、沸かせます。アクをすくいながら、中火で、40分~1時間ほどゆでます。好きなかたさに仕上げましょう。

  3. 3

    ゆであがったら、ザルにあげて水気を切り、タッパーかボウルに入れて、辛子を溶いたしょうゆをまわしかけて漬けます。

  4. 4

    ※1時間ほど漬けると美味しい。そのまま冷蔵庫に保存し、常備菜にしても◎

  5. 5

    ※『秘伝豆』とは、青大豆つまり大豆の一種です。黄緑色がキレイです。

  6. 6

    ※スプーンはタブーかも!あっという間になくなるので・・。箸で一粒ずつどうぞ。味は、なぜか、しょうゆ味のゆで卵の黄身にそっくり。

  7. 7

    【ゆで豆 レシピ1 1】そのままご飯を炊くとき炊飯器に一緒に入れて、豆ごはんに。ホクホク、甘さと味がごはんにゆきわたります。いつもより少し水を足すのをお勧め。

  8. 8

    【ゆで豆 レシピ2】すりおろしにんにく・オリーブオイル・唐辛子で炒めて、半分は塩で、もう半分は味噌と酒を絡めて香ばしく炒めると最高でした♪

コツ・ポイント

1カップと表記しましたが、沢山ゆでて、ゆで汁とともに冷凍しておけば便利。使うときは、そのまま自然解凍するか、またはさっとゆでて柔らかく戻します。普通の豆を料理するように用いてみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
napico
napico @cook_40022378
に公開
千葉
幼少期よりイギリス🇬🇧へ。思春期から日本へ。普段は施設調理やりつつ、子供2人と主人と暮らし、ハーブ・スパイス検定、調理師免許に向けてがんばってます♪
もっと読む

似たレシピ