ローズ家の小龍包

ローズ家の台所
ローズ家の台所 @cook_40037325

冷凍しながら作ります。扱いにくい発酵生地も簡単に。本格小龍包が自宅で味わえます。冷凍しておけば、あとは蒸すだけ。
このレシピの生い立ち
皮はウーウェンさんの本を参考に、中味や工程はローズ家流にしました。

ローズ家の小龍包

冷凍しながら作ります。扱いにくい発酵生地も簡単に。本格小龍包が自宅で味わえます。冷凍しておけば、あとは蒸すだけ。
このレシピの生い立ち
皮はウーウェンさんの本を参考に、中味や工程はローズ家流にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

40個分
  1. 薄力粉 300g
  2. ドライイースト 小さじ1と1/2
  3. グラニュー糖 小さじ3
  4. 小さじ1/4
  5. サラダ油 大さじ3
  6. 150cc
  7. 豚ミンチ 340g
  8. こしょう 少々
  9. 大さじ3
  10. しょうが 6g
  11. しょうゆ 大さじ1と1/2
  12. 小さじ1
  13. ごま 大さじ1と1/2
  14. 白菜 1/4株
  15. スープ 200cc
  16. ゼラチン(使わなくてもよい) 小さじ1/2~1

作り方

  1. 1

    白菜は電子レンジでしんなりするまで加熱して、水気をしぼる。

  2. 2

    豚肉から白菜までの材料を全てフードプロセッサーにかける。混ざったら少しづつスープを加える。冷蔵庫で休ませて固める。

  3. 3

    手羽肉でとったゼラチン質たっぷりの冷蔵庫で固まるようなスープであればゼラチンはいりません。

  4. 4

    薄力粉、イースト、グラニュー糖、と水をフードプロセッサーで良く混ぜる。塊になったら少しずつ油を加える。

  5. 5

    1をなめらかになるまで混ぜる。4等分にしてなまこ型に整え、ぬれぶきんかラップをして作業をしている間、冷蔵庫で休ませる。

  6. 6

    4等分した生地をさらに10等分する。7cmの円に麵棒でのばす。外側を引っ張るような感じで包み込む。

  7. 7

    ステンレストレイに薄力粉を少し敷き、成型した小龍包をおいて、5個できたらすぐ冷凍庫にいれる。

  8. 8

    その作業を繰り返し、40個すべて冷凍庫に入れ、固まったらジップロックに入れて保存する。(冷凍保存可)

  9. 9

    湯気の上がった強火の蒸し器にオーブンペーパーを敷き、凍ったままの小龍包みを入れる。約15分ふたをあけないで強火でむす。

  10. 10

    ゼラチン6gでスープのみ1、5倍量(300cc)で作ってみました。かなり包みにくいですが、スープがたっぷりで好評。

コツ・ポイント

生地は発酵がすすみやすいので、混ぜたらすぐに包みだします。包む時に餡が用意できているように。餡がゆるいと慣れないとつつみにくいです。包んだらすぐ冷凍庫で固めないと餡が生地に染み出してきます。蒸す時は時間を正確に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ローズ家の台所
ローズ家の台所 @cook_40037325
に公開
カリフォルニア在住18年になりました。毎日の食卓を大事に、シンプルに素材を生かしたお献立を心がけています。以前は料理教室を主宰していたこともありますが、今はもっぱら娘が生徒代わり。ローズ家の味を極めることに専念しています。並行してブログhttp://crowncity.exblog.jp/を毎日更新しています。
もっと読む

似たレシピ