姫皮と若布の梅和え

kirinsha @cook_40030254
お手軽で春らしい一品です。箸休めにどうぞ。
このレシピの生い立ち
茹で筍を買ったら姫皮と穂先がついていたので、ラッキー♪と。でも酒のアテにはいいけれど、2人分のおかずには量が間に合わなかったので、若布を合わせてみました。筍を自分で茹でるならもう少し姫皮とれるんですけどね…
姫皮と若布の梅和え
お手軽で春らしい一品です。箸休めにどうぞ。
このレシピの生い立ち
茹で筍を買ったら姫皮と穂先がついていたので、ラッキー♪と。でも酒のアテにはいいけれど、2人分のおかずには量が間に合わなかったので、若布を合わせてみました。筍を自分で茹でるならもう少し姫皮とれるんですけどね…
作り方
- 1
茹で筍は、匂いが気になるならさっと湯がいて水にとっておきます。自分で茹でたものなら、水にさらしてそのままで。
- 2
姫皮は短冊に。穂先の本当に柔らかいところだけ(2cmぐらいでしょうか)を薄切りにします。
ほかの部分(本体)は使わないので、別のお料理にどうぞ。 - 3
新若布は塩抜きして水気をしっかり絞って、食べやすい大きさに切っておきます。量はお好みですが、筍より多くはならないぐらいで。写真は筍:若布=1:1ぐらいです。
- 4
梅干は種をとり、包丁で叩いておきます。皮が柔らかければあまり細かくしなくていいです。少量のみりんと醤油で和えやすい硬さにゆるめておきます。
- 5
食べる直前に筍、若布、梅を和えて、器に盛ります。
コツ・ポイント
梅の塩気が強いようなら、醤油は省略してください。あとは、食べる直前に和える!これだけです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17505399