牛乳パックで簡単◆ういろう◆作り

もおもお
もおもお @cook_40027006

上新粉の風味が最高&洗い物最小限です。フォトはあずきがのっかってますが、レシピは一番基本の白いういろうです。なんてったって、使うのは計量から出来上がりまで容器は牛乳パックひとつだけ。
このレシピの生い立ち
いろんなういろうレシピで作りましたが、手間、味でこれに落ち着きました。洗い物はしゃもじとお鍋を軽くゆすぐだけ。砂糖を黒砂糖・抹茶・↑のようなあん入り(生地にあんを混ぜる)も。よもぎ・桜の花の塩漬けでひし餅もこの要領で作ります。

牛乳パックで簡単◆ういろう◆作り

上新粉の風味が最高&洗い物最小限です。フォトはあずきがのっかってますが、レシピは一番基本の白いういろうです。なんてったって、使うのは計量から出来上がりまで容器は牛乳パックひとつだけ。
このレシピの生い立ち
いろんなういろうレシピで作りましたが、手間、味でこれに落ち着きました。洗い物はしゃもじとお鍋を軽くゆすぐだけ。砂糖を黒砂糖・抹茶・↑のようなあん入り(生地にあんを混ぜる)も。よもぎ・桜の花の塩漬けでひし餅もこの要領で作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

高さ2.5cm×パックの長さ
  1. 上新粉 160g
  2. もち粉 20g
  3. 砂糖 150g
  4. 160cc

作り方

  1. 1

    【準備:パック作り】①1面をカット。②左の部分を折り目を利用してキャラメル折にし、ホチキスで止める③カットした切れ端は、幅広防止と持ち手に利用できるように置いておく。

  2. 2

    パックを秤の上に乗せ、足し算しながら 粉と砂糖を計量します。パックの角までよく混ざるよう角のあるしゃもじかお箸で混ぜます。

  3. 3

    混ざったら 水を加えます。

  4. 4

    ①のパックの切れ端をホチキスで止め沸騰したお鍋で約20分中火で蒸します。コトコトが気になるなら、爪楊枝etc底に挟む。

  5. 5

    切る時は包丁を水でぬらすとスムーズです。あ、冷めてから切らないと形くずれます。冷蔵庫へは余分なところをハサミでチョキチョキしてラップにくるみます。

  6. 6

    フォトのようにあずきを追加する場合、③のタネを少し取り、あずきと混ぜておき、白いのが蒸せたら上に乗せ再度蒸します。

コツ・ポイント

混ぜて鍋に入れるだけですもの・・・特にありません。
08/11.28COOKPADさまより「牛乳パックの使用についてポリエチレンは 110℃から溶けはじめるため・・」とメールありましたが、この調理では100度以下だと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
もおもお
もおもお @cook_40027006
に公開
●簡単、美味しいがモットー●子供の成長期は質より量。ただ美味しいが良かった。今や自分はアラバー^^;カラダに良いものを美味しく食べたい● 今の試み*薄味に(砂糖→てんさい糖)*お魚、野菜中心*化学調味料はなるべく使わない*ひとつの食材をまるごと食べる*腹6分目時々暴走^^;
もっと読む

似たレシピ