我が家のいなりずし♪♪

なひろ
なひろ @cook_40035120

いろいろなホンのレシピを見ながらこの分量に決定しました。
このレシピの生い立ち
子供の頃よく母が作ってくれました。(但し、母に調味料の分量などを聞くといつも「適当~」という返事しか返ってこないので、自分なりにいろいろ試してみて決めました。)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

20個分(大きめ)
  1. 3合
  2. うすあげ 10枚
  3. にんじん 100gくらい
  4. 干ししいたけ 5~6枚くらい
  5. 昆布 5センチくらい
  6. ごま 適量
  7. (あげ煮汁)
  8. だし 3カップ
  9. 砂糖 大さじ8
  10. 醤油 大さじ7
  11. 大さじ2
  12. みりん 大さじ2
  13. (すし飯)
  14. 大さじ4
  15. 砂糖 大さじ2+2/3
  16. 小さじ1+3/5

作り方

  1. 1

    あげは、麺棒などをころころところがしておく。(袋状にするときに開けやすくする為)あげを油抜きする。

  2. 2

    油抜きしたあげを半分に切り、開いて袋状にする。

  3. 3

    あげ煮汁の調味料を入れ、落し蓋をして30分くらい煮る。

  4. 4

    あげを煮ている間に具材の準備をします。
    にんじん、干ししいたけ(もどしておく)をみじん切りにする。

  5. 5

    あげを煮たあとの残りの汁で具材を煮る。(あげが煮終えたら汁気を絞らずに器にあける)

  6. 6

    昆布を入れてすし飯用に炊いたご飯に合わせ酢を混ぜて冷ましておく。

  7. 7

    すし飯に煮た具材とごまを加え、全体にいきわたるように混ぜ合わせる。

  8. 8

    混ぜ合わせたすし飯を軽くにぎり、汁気を軽くしぼったあげに詰めていく。

コツ・ポイント

あげ&具材は前日に用意した方が味もしみ込みやすいし、時間も短縮できると思います。
いつも3合でしていたのですが、2合でも十分20個できると思います。2合の場合は、すし飯用の合わせ酢も調整して下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

なひろ
なひろ @cook_40035120
に公開
料理のレパートリーが少なく、今いろいろな本や料理番組などで勉強中。料理だけでなく、パン作り&お菓子作りにも挑戦中。
もっと読む

似たレシピ