ふっくらいなりずし

津山市
津山市 @tsuyama_city

ふっくらとした油揚げの中に具だくさんのすしめしを入れたごちそうメニューです。お祝いメニューにいかがですか?
このレシピの生い立ち
すしめしの中に具を入れることで、彩りも味もよくなります。具は好みのものを入れてよいでしょう。

ふっくらいなりずし

ふっくらとした油揚げの中に具だくさんのすしめしを入れたごちそうメニューです。お祝いメニューにいかがですか?
このレシピの生い立ち
すしめしの中に具を入れることで、彩りも味もよくなります。具は好みのものを入れてよいでしょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 2合
  2. 50㎖
  3. 砂糖 大さじ2
  4. 小さじ1/2
  5. すしあげ油揚げ 10枚
  6. だし汁 300㎖
  7. 砂糖 大さじ4
  8. こいくちしょうゆ 大さじ3
  9. みりん 大さじ1
  10. にんじん 1/4本
  11. ごぼう 1/5本
  12. 干ししいたけ(水につける) 3枚
  13. だし汁(しいたけの戻し汁含む) 適宜
  14. 砂糖 小さじ1
  15. うすくちしょうゆ 小さじ1
  16. いり白ごま 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    米を洗い、すしの水加減にして炊く。

  2. 2

    酢、砂糖、塩を温めて溶かし、合わせ酢を作り、炊き上がったごはんに加えて混ぜる。

  3. 3

    油揚げは2つに切って袋に開き、熱湯をかける。調味料とともに鍋に入れ、落し蓋をして煮て、そのまま冷ます。

  4. 4

    干ししいたけとにんじんはあらみじん切り、ごぼうは小さいささがきにし、水につける。

  5. 5

    だし汁に調味料とにんじん、干ししいたけ、ごぼうを加えて煮る。

  6. 6

    2のすしめしに5の具といり白ごまを加えて混ぜて20等分し、軽くにぎる。

  7. 7

    3の油揚げを軽くしぼってから、6のすしめしを詰める。

コツ・ポイント

油揚げは、袋に開いてから熱湯をかけて油抜きをしましょう。油揚げを調味液で煮るときの落し蓋は、アルミホイルやクッキングシートなどでもできます。煮た後は鍋に入れたまま冷ますことで、ふっくらとした仕上がりになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
津山市
津山市 @tsuyama_city
に公開
 ご当地グルメ「津山ホルモンうどん」で有名な岡山県津山市の公式キッチンです。食育推進キャラクター「しょくたん」とともに、津山の食べ物を使った料理や、からだにやさしい料理、たのしい行事食などを掲載します。津山市ホームページにもおいしい料理を掲載していますので、こちらからどうぞ。https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?id=4132
もっと読む

似たレシピ