揚げなくてもカリカリ☆タラモ春巻き

あんずいろ
あんずいろ @cook_40039166

揚げないから簡単、気が楽♪ 中の具はタラモだからちょっとしたコロッケ感覚☆ 切ったらほのかにたらこのピンクがみえたりするから、パーティーや来客時の一品にもおすすめです。
このレシピの生い立ち
いつどうして出来たのかわからないのですが、昔から我が家で人が集まるときの一品にありました。じゃがいもがたくさん余っていたからか、たらこを大量に頂いたからなのか…定かでなくてごめんなさい。普段のご飯でも春巻きというとコレが定番の家でした。大量に作るときは揚げちゃってもいいのですが、10個位なら油ももったいないし面倒なので揚げ焼きで充分です。外はカリッ、中はほくほく♪二つの食感を楽しんで下さいね☆

揚げなくてもカリカリ☆タラモ春巻き

揚げないから簡単、気が楽♪ 中の具はタラモだからちょっとしたコロッケ感覚☆ 切ったらほのかにたらこのピンクがみえたりするから、パーティーや来客時の一品にもおすすめです。
このレシピの生い立ち
いつどうして出来たのかわからないのですが、昔から我が家で人が集まるときの一品にありました。じゃがいもがたくさん余っていたからか、たらこを大量に頂いたからなのか…定かでなくてごめんなさい。普段のご飯でも春巻きというとコレが定番の家でした。大量に作るときは揚げちゃってもいいのですが、10個位なら油ももったいないし面倒なので揚げ焼きで充分です。外はカリッ、中はほくほく♪二つの食感を楽しんで下さいね☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

皮10枚分
  1. じゃがいも 4~6ヶ(目安650g)
  2. たらこ 80g
  3. 砂糖 少々(目安小さじ1/3)
  4. 少々
  5. こしょう 少々
  6. マヨネーズ 適量(目安大さじ5)
  7. 春巻きの皮 10枚
  8. 水溶き片栗粉 適量
  9. 適量

作り方

  1. 1

    -材料準備-      じゃがいもの皮を剥き適当な大きさに切り、ゆでる。 ラップにまいてレンジで加熱してもOKです。 たらこを皮から身をほぐす。

  2. 2

    -タラモ作り-     やわらかくなったじゃがいもをつぶし、砂糖を少々加えてなめらかになるまで混ぜる。 ほぐしたたらこを加える。 塩・こしょう・マヨネーズでお好みの味に整える。

  3. 3

    -巻く-         春巻きの皮にタラモをのせ、写真のように端から巻き、水溶き片栗粉でとめる。 巻き終わりを下にしお皿に並べる。 巻き方は袋の裏にも書いてあるのでそれも参考にして下さいね。

  4. 4

    -揚げ焼きにする-  フライパンに焼くときより若干多めの油をしきよく熱する。 春巻きを入れ両面焼いていく。 両面に焼き色がついてカリッとしたら出来上がり♪ フライパンを傾けると油が集中する為、揚げているのと近い状況になりキレイに焼けます。

  5. 5

    -試食-        焼いた春巻きを半分に切って、お皿に盛り付けてお召し上がり下さい♪ 何もつけなくて大丈夫です。

  6. 6

    ―追加―       4/20材料の分量欄に目安の量を追加しました。 あくまで目安なのでお好きな味をお楽しみ下さいね♪

コツ・ポイント

手順1:レンジ加熱した際、ラップから出す時かなり熱くなっているのでご注意下さい。 手順2:砂糖を少し加えると口当たりがとてもなめらかになります。試してみて下さいね。 手順4:焼く時は、春巻きの巻き終わりを下にしてフライパンに入れ、先に巻き終わりの方を焼いてくっつけてしまうと剥がれて中身が出るような失敗はありません。 中の具には火が通っているので、両面にいい色がつきカリッとしたらOKです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あんずいろ
あんずいろ @cook_40039166
に公開
食べることが大好き♪ごはんもおかしもおうちで手作り!が、何よりのごちそう(*´∀`*)おいしいものを食べてるときってほんわかにこにこになれるんだなぁこれが…大好きなあのひとのために、おいしくなぁれと願いをこめて彡☆旦那さまと二人暮らしおきらく専業主婦のきままなごはん日記ですよろしくお願いします
もっと読む

似たレシピ