ふきの若竹煮

はむごろう @cook_40034021
下ごしらえが大変かなぁと思っていましたが、案外簡単でした。
お手軽な材料で、純和風です☆
このレシピの生い立ち
家にある材料で、短時間・お手軽に作ってみました。
(追記)ふきって春から夏のものかと思っていたら、おせちとかにも使うところがあるのか年末ぐらいから出てますね。いろいろやってみて、なまり節の代わりに【さば缶】がベストマッチであることが判明。
ふきの若竹煮
下ごしらえが大変かなぁと思っていましたが、案外簡単でした。
お手軽な材料で、純和風です☆
このレシピの生い立ち
家にある材料で、短時間・お手軽に作ってみました。
(追記)ふきって春から夏のものかと思っていたら、おせちとかにも使うところがあるのか年末ぐらいから出てますね。いろいろやってみて、なまり節の代わりに【さば缶】がベストマッチであることが判明。
作り方
- 1
【ふきの下ごしらえ・1】
たっぷり濃い目の塩水を沸かして、適当な大きさに切ったふきを湯がいて、アクを抜く。(約10分) - 2
【ふきの下ごしらえ・2】
茹ったふきを水に取り、皮を剥いてスジも適当に取る。
食べやすい大きさに切り分ける。 - 3
鍋に湯を沸かし乾燥わかめを戻す。
顆粒だし・砂糖・酒でだし汁を作る。
- 4
下ごしらえしたふき・たけのこを投入。
薄口しょう油で好みの辛さに整え、10分ほど煮含めて完成。 - 5
【さば缶】と一緒に炊くのがウチのオススメです。その他に平天・うすあげなんかもいいみたいです。
コツ・ポイント
重曹でアク抜きすれば、もっときれいな色に仕上がると思います。
本来は【とんぼ節】を合わせるのが正統レシピなのかな・・・
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17531547