春風吹きそなニラタマおひたし

ニラのおひたし+レンジで作るふわふわ炒り卵+かつお節でちょっと見た目の違う、春らしい彩りのおひたしのできあがり。まぜまぜして召し上がれ♪
このレシピの生い立ち
実家の母が作るニラのおひたしは、ニラのおひたしに卵液をぶっかけ、さらに醤油をかけた代物でした。でも生卵の状態で食べたくないときだってあるので、炒り卵に変更。それにともなって醤油からめんつゆ&かつお節に変更。醤油をかけるだけのときより、味がマイルド。以降、ずっとニラのおひたしはこれで食べてます。見た目も春っぽくていいですしね。
春風吹きそなニラタマおひたし
ニラのおひたし+レンジで作るふわふわ炒り卵+かつお節でちょっと見た目の違う、春らしい彩りのおひたしのできあがり。まぜまぜして召し上がれ♪
このレシピの生い立ち
実家の母が作るニラのおひたしは、ニラのおひたしに卵液をぶっかけ、さらに醤油をかけた代物でした。でも生卵の状態で食べたくないときだってあるので、炒り卵に変更。それにともなって醤油からめんつゆ&かつお節に変更。醤油をかけるだけのときより、味がマイルド。以降、ずっとニラのおひたしはこれで食べてます。見た目も春っぽくていいですしね。
作り方
- 1
ニラを茹でます。お湯を沸かして、塩(分量外)を入れ、ささっと湯がきましょう。
冷水にとったら水気を絞って、幅1~2cm程度に刻んでおいてください。 - 2
炒り卵を作ります。
フライパンで卵1個分を作るのが面倒なので、今回はレンジで。
マグカップに卵1個を割り入れ、よく解きほぐしたところに●のついた調味料を入れ、混ぜます。砂糖は気持ち多めにしてください。 - 3
2の卵を600Wのレンジで、最初に約30秒ほどかけます。ちょっと固まってきていると思うので、お箸でぐりぐり混ぜてください。
今度は10秒かけて、膨らんだらお箸でぐりぐり。
また10秒かけてぐりぐり…を卵液が全て固まるまで繰り返します。 - 4
1のニラにめんつゆを混ぜます。かつお節が入るので、いつもより薄味なぐらいでちょうどいいです。
早くから混ぜちゃうと変色しちゃうので、食べる直前がいいですよ。 - 5
4のニラを小鉢などにドーナツ状に盛りつけ、真ん中にかつお節、その上から3の炒り卵をのせて完成です♪
食べるときはまぜまぜして、和えて食べましょう。
コツ・ポイント
さらに桜でんぶとかを載せると、ますます春らしくなります。今回は桜でんぶがなかったので載せてません。
ニラは茹でてあるのであまり臭くないですが、ほうれん草とかに変えたほうがお弁当には使えます。
余談ですがこの炒り卵、ふわふわで油も使ってないので、離乳食にも使えます。
似たレシピ
その他のレシピ