甘納豆のヨモギ蒸しパン

白詰草
白詰草 @cook_40046159

シンプルなヨモギの蒸しパンです。

「メモ」にアレンジや手抜き方法も載せています。
このレシピの生い立ち
料理雑誌で見たレシピで作ったら重たい蒸しパンが出来て、パンの本を参考にアレンジしました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

マフィン型10個分
  1. 小麦粉 200g
  2. ベーキングパウダー 大さじ1
  3. 乾燥ヨモギの葉 大さじ3(お好み)
  4. 牛乳 A 200ml
  5. 牛乳 B 適量
  6. 3個
  7. 砂糖 50~80g(お好み)
  8. サラダ油 大さじ1
  9. 納豆(飾り用含む) 100g(お好み)

作り方

  1. 1

    ★下準備・小麦粉とベーキングパウダーはあわせてふるっておく。(省略してもよい)・和菓子用の乾燥ヨモギを熱湯でふやかし、ざるにこしてさました後、手で搾っておく。 もどし汁は使いません。・蒸し器にのお湯を沸騰させ一度火を止めておく。

  2. 2

    卵を計量カップに割りいれる。「牛乳 B」を足してあわせて200mlにする。計量したらボウルに移し、「牛乳 A」と砂糖(50g)を入れる。(甘いパンにしたければ増やす)

  3. 3

    ボウルに薄力粉とベーキングパウダーを2~3回に分けてダマにならないようにふるい入れ、泡だて器で混ぜる。混ぜすぎ注意。粉がところどころ見えるくらいでよい。

  4. 4

    もどしておいたヨモギを足して軽く混ぜる。

    さらに甘納豆も加える。(飾り用に少し残しておく)

  5. 5

    混ざったら最後にサラダ油大さじ1を入れて、軽く混ぜる。なめらかで、泡だて器ですくってあとが残るくらいになればOK。(ホットケーキを作る時と同じくらい)

  6. 6

    マフィンカップに生地を流し込む。 蒸すと膨らむので深さは3センチくらいまで。もしくはカップの1/2くらいまでにしておく。飾り用に残しておいた甘納豆をのせる。

  7. 7

    沸騰した蒸し器に入れてふんわりとアルミ箔をかぶせる。強火で12~15分蒸す。 蒸し器に入らなかった分は、ラップをかけて乾燥をふせいでおく。

  8. 8

    竹串をさして何もついていなければ出来上がり。
    火がとおっていなければもう2,3分蒸す。

コツ・ポイント

・マフィン型に生地を入れすぎると、火がとおりません。 蒸すと倍くらいに膨らみます。
・蒸し器の蓋についた水滴がかからないようにアルミ箔をかぶせます。

<アレンジ>ヨモギを入れずにプレーンな生地で、甘納豆の代わりに蒸しておいたサツマイモを角切りにして入れると「さつまいも蒸しパン」になります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

白詰草
白詰草 @cook_40046159
に公開
関西在住20代です。食べるより作る方が楽しいです。 なかなかレシピ通りに作らないでいつもアレンジしちゃいます。上手くできた時はレシピを載せています。
もっと読む

似たレシピ