らくちん☆「ビンボー手巻き寿司☆」

sayaママ
sayaママ @cook_40042271

手巻き寿司をすると、なぜか必ず生ものが残る我が家。ならいっそ・・・と生もの抜きの手巻き寿司に。これなら、うちにあるもので、いつでも用意できちゃうし、超☆簡単に食事の準備ができちゃうのデス☆お昼ごはんにも手巻きができますよ!おためしあれ☆
このレシピの生い立ち
主人は生ものがあんまり得意じゃなくて、フンパツしてお刺身買ってもぜんぜんうれしくなさそう。。。だったら、いっそ・・・と一度「ビンボー手巻きだ!」って夕食にしたら、思った以上にウケたので(^^;)いろいろ組み合わせて食べられるので、回転寿司のメニューみたい☆ お刺身好きの私も、満足できちゃうのです☆

らくちん☆「ビンボー手巻き寿司☆」

手巻き寿司をすると、なぜか必ず生ものが残る我が家。ならいっそ・・・と生もの抜きの手巻き寿司に。これなら、うちにあるもので、いつでも用意できちゃうし、超☆簡単に食事の準備ができちゃうのデス☆お昼ごはんにも手巻きができますよ!おためしあれ☆
このレシピの生い立ち
主人は生ものがあんまり得意じゃなくて、フンパツしてお刺身買ってもぜんぜんうれしくなさそう。。。だったら、いっそ・・・と一度「ビンボー手巻きだ!」って夕食にしたら、思った以上にウケたので(^^;)いろいろ組み合わせて食べられるので、回転寿司のメニューみたい☆ お刺身好きの私も、満足できちゃうのです☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大人2人に子どもひとり分
  1. ごはん 1.5合分くらい
  2. 寿司酢 45mlくらい
  3. 卵(玉子焼き用) 3~4個
  4. ツナ 2缶
  5. 納豆(ひきわり) 1パック
  6. カニカマ 8本くらい
  7. きゅうり 1本
  8. しそかいわれなど 適量
  9. のり 手巻き用15枚くらい
  10. わさび 適量
  11. 醤油 適量
  12. 砂糖(卵焼き用) 小さじ1
  13. 塩(玉子焼き用) ひとつまみ
  14. 味塩コショウ(ツナ用) 適量
  15. マヨネーズ(ツナ用) 適量

作り方

  1. 1

    炊きたてごはんに、寿司酢をまわしかけて、うちわなどで煽ぎながらまぜて、さましておきます。ぬれふきんをかぶせるなどして乾かないようにしてくださいね。

  2. 2

    玉子焼きを作ります。お弁当にいれるような、分厚いものは巻きにくいので、流し入れた玉子を三つ折にする感じで、幅が広くてうすいものを作ります。あら熱が取れたら、1cmくらいの細さに切ります。

  3. 3

    ツナは、缶をあけて汁や油を切って、器にあけ、味塩コショウとマヨネーズであえます。

  4. 4

    納豆はよくまぜてから、付いているタレをかけてまぜます。
    からしはお好みで。

  5. 5

    きゅうりは半分の長さにして細切りに。細めが巻きやすいかも。しそは軸の硬いところは切り落として洗い、水をふきとっておいてください。

  6. 6

    各自巻き巻き☆してください!私は、わさびを利かせて、玉子+ツナ+きゅうり巻きが好きです!
    組み合わせでいろいろ楽しめます。

コツ・ポイント

むきえびがあればゆでてきざみ、玉ねぎのスライスとまぜてえびマヨ巻きに☆ キンピラゴボウの残りは酢飯といっしょにハムで巻いて、マヨをそえて☆ 残り物とかあるものが、お寿司になっちゃう!楽しくておいしいです。子どもに大うけです(^^)v

*まち*さんの「基本のすし酢」を使いました☆
まろやかでおいしかったです(^^)常備すると、ほんと便利かも。。。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
sayaママ
sayaママ @cook_40042271
に公開
料理は好きですが、得意ではありません。。。なので、よくこちらのサイトでみなさんのレシピを参考にさせていただいています!ホント助かってます。。主人の母がとっても料理上手なので、教えてもらったレシピなどを公開できたらな~って思っています。
もっと読む

似たレシピ