絶対おいしい♪厚焼き卵

甘すぎず、誰にでもウケる味だと思います♪ とっても美味しくって、我が家はずっとこの味です(*^_^*)
覚え書きを兼ねてアップします♪
このレシピの生い立ち
学研の『500円でわかる!基本のおかず』という本に載ってた厚焼き卵。
けっこう甘かったので、砂糖と塩の分量を変えてます。この卵焼きに出会うまでは厚焼き卵ってあんまり作らなかったけど、これを知ってからは、よく作るようになりました。
絶対おいしい♪厚焼き卵
甘すぎず、誰にでもウケる味だと思います♪ とっても美味しくって、我が家はずっとこの味です(*^_^*)
覚え書きを兼ねてアップします♪
このレシピの生い立ち
学研の『500円でわかる!基本のおかず』という本に載ってた厚焼き卵。
けっこう甘かったので、砂糖と塩の分量を変えてます。この卵焼きに出会うまでは厚焼き卵ってあんまり作らなかったけど、これを知ってからは、よく作るようになりました。
作り方
- 1
卵はボウルに割りいれ、溶いておく。 ☆は合わせておく。
- 2
1の卵と卵液を混ぜる。
あとは普通に厚焼き卵を作るのと同じ。 - 3
私はひっくり返すのが下手なので、秘密兵器を使ってます。それでも上手くいかないことも(汗)
- 4
マニーさんが、こんなに可愛いお弁当に入れてくれました♪型抜きしてて素敵☆
- 5
青空の月さまが野菜を巻いてキレイに作ってくれました♪美味しそう☆
- 6
うさぎーさんが大葉&ゴマを入れてキレイに巻いてくれました♪食べたーい(*^_^*)
- 7
マニーさんの可愛いお弁当第2弾☆息子さんへの愛情いっぱいのお弁当に入れてもらいました♪仕事で徹夜明けだったのに、こんなに可愛いお弁当♪
泣かせるねぇ(-公-、) - 8
たうんびーさんがこんなに可愛いお弁当に入れてくれました♪とっても素敵!!しのぶママさんのお寿司のお弁当だそうです♪
コツ・ポイント
だし汁は、だしの素少々を大さじ3のお湯で溶いて使ってます。普通のフライパンで焼いた方が上手にできることも。最後の焼きさえ綺麗に出来れば、それなりに見えるので大丈夫です(´∀`;)ゞ ☆印だけ前の晩に作っておけば、翌日のお弁当作りに楽チンでイイです。
似たレシピ
-
-
-
-
甘すぎない厚焼き玉子 甘すぎない厚焼き玉子
みりんの量を減らし、出汁を少し加え、熱々でも冷めてもおいしくお米によく合う厚焼き玉子を作りました。お弁当にも食事にもぴったりです。出汁は顆粒でもだし粉を振り入れても大丈夫です。(使用した卵焼き器は小さめの16cm×10cm) ブッコロリ -
-
その他のレシピ