トマトとオクラのピリッと冷うどん

オクラとトマトのコラボは最高にうま~ぃ♪
冷製うどん以外に、豆腐・そうめん・パスタ!とアレンジは自在!色々試してみて~♥
このレシピの生い立ち
「トマトとオクラの冷奴」シリーズに ハマっていて、 豆腐をうどんにしてみたら? うまぁ~な 1品になりましたw 夏のランチでも、暑い夜の夕飯にも、オススメ!
冷や奴のレシピは、麺をうどんに変えるだけ♪ どちらも作ってみてくださいね~(^^)
作り方
- 1
乾麺は、時間通りに 茹でておき、水でしっかり冷やして、皿に盛り付けます。
- 2
オクラは、乾麺を茹でるお湯でいいので、一緒にサッと3分くらい茹でて、すぐに冷やして、輪切りにしてボウルに入れます。
- 3
トマトは、さいの目切りにして、オクラのボウルに入れます。トマトの皮が苦手なら、湯剥きしてみてください。
- 4
ネギは、みじん切りにして、同じボウルに加えます。
- 5
切ったオクラとトマトに、めんつゆを加えて、よく混ぜます。
めんつゆは、3倍濃縮のまま 薄めずに使いますよ~。 - 6
トマトとオクラを合わせたボウルに、さらに、ごま油とわさびを加えて、しっかりと混ぜ、麺の上にのせます。
- 7
最後に、削り節をこんもりと盛り付けたら 完成です!
よく混ぜて、食べてくださいね!
- 8
※トマトとオクラの合せだれは、ちょっと濃いめ??ぐらいの味のほうが、おいしくできあがります♪
- 9
冷製うどん、そうめん、ひやむぎ、パスタなどの麺にも合いますし、豆腐の上にかけて食べても おいしいですよ~♪夏にピッタリ!
- 10
パスタと合わせてみました!
- 11
←※パスタの場合は、もう少し濃い味付けにするか?パスタを柔らかめにゆでたほうがいいですね。
- 12
※わさびの代わりに、辛いのがお好みの人には、ラー油や食べるラー油などを合わせてもおいしいですよ。
- 13
そばと合わせてみました!
こちらは、大きなトマトではなく、ミニトマトで作りました。 - 14
←※そのままでは、そばに合わないので、長芋をすりおろして加えてみました!長芋バージョンもオススメです!
- 15
わさびは、チューブ入りでもいいですが、もっとピリ辛が好きなら、粉ワサビを使うことをおすすめです♪
- 16
ゆでうどん バージョン♪
オクラも輪切りの冷食使用で さらに時短できますよー♪ - 17
市販の更科そばで。添え付けの麺つゆを使用。
茄子を角切りしてごま油で炒めて加えてみました♪食べ応えUP♪ - 18
そうめんでアレンジ♪
コツ・ポイント
わさびは、好きな人なら、たくさん入れて 食べてみてw ピリピリッと辛味が 夏らしくて うまぃ!
乾麺茹でるのは、ちょっとキツイって思うなら、茹でうどんを湯通しするだけでも!
合わせダレ いろいろなアレンジ 楽しんでみてね~♥
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
刻みオクラの冷やしうどん 刻みオクラの冷やしうどん
使用麺:あかもくうどん夏にぴったりのさっぱりとした冷製うどんです。あかもくうどんを使用することで、ヘルシーに仕上がります。冷やしたうどんに、刻んだオクラをトッピングし、みょうがやすだちで和えると、ネバネバとした食感と風味が楽しめ、食欲がない日でも食べやすい一品となります。手軽に準備できるので、是非試してみてください はたけなか公式レシピ -
-
-
その他のレシピ