デコカレー *あさがおカレー*

夏の定番の花【あさがお】をデコカレーにしてみました♪
このレシピの生い立ち
小1になった娘の夏休みの宿題の【あさがおの観察日記】を見てデコカレーにしてみました。
デコカレー *あさがおカレー*
夏の定番の花【あさがお】をデコカレーにしてみました♪
このレシピの生い立ち
小1になった娘の夏休みの宿題の【あさがおの観察日記】を見てデコカレーにしてみました。
作り方
- 1
パーツ部分をそれぞれカットする。かにかまは3本分をまな板に並べセルクルで丸く型を抜き、残り(花の中心)はストローで抜く。
- 2
ロースハムは①と同様にセルクルで丸く型を抜き、余っている所に牛乳パックで作った横向き用の型をあて同じく切り抜く。
- 3
にんじんは、花の形の型抜きで型を抜き、薄焼き卵も同じ型で抜き、余っている所に②の横向き用の型を使って切り抜く。
- 4
※②、③の薄焼き卵の横向き用の型を切る際は、周りのみ切って下さい。(中心は⑦のスライスチーズを切る時に使用します。)
- 5
チンゲン菜・三つ葉・③のにんじんは、塩少々(分量外)を入れた鍋で下茹でし、水気を切っておく。きゅうりは斜め薄切りに切る。
- 6
皿にご飯を盛る。牛乳パックで作った横向き用の型と①で使用したセルクルの中にご飯を入れて軽く抑えてから型を取る。
- 7
あさがおの中心部分のスライスチーズを②・③で使用した牛乳パックの横向き用の型で中心部分のみ切り抜く。
- 8
⑦の余っている所に、あさがおの中心部分用の型を取り抜く。(※抜く際の注意点を下記しました。切れやすいので注意!)
- 9
①・②・③の薄焼き卵の上に、スライスチーズをそれぞれ乗せる。
- 10
⑥のご飯に⑨のパーツを乗せて、カレーがかからないようにをよそう。
- 11
よそったカレーの上にチンゲン菜・三つ葉を置き、きゅうり→③のにんじん・薄焼き卵→①のかにかまの順に置いたら、出来上がり♪
- 12
↑牛乳パックで作った型です。参考まで。。。
コツ・ポイント
* セルクルのサイズは、小(頭部):5cmを使用しました。
* ⑦のチーズを取り出す際、包装してあるフィルムははずさずに切った方があとで取り出しやすいです。取り出す時は切った所を下から押すようにすると取れやすいです。
似たレシピ
-
【あ~した天気になぁ~れ ♬♪】カレー 【あ~した天気になぁ~れ ♬♪】カレー
小学6年の娘の力作!今回は一切、親の手を借りずに仕上げる事が出来ました❤夏の思い出作りにデコカレーっていいですね♪ yamita -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ