【杜氏直伝】酒粕の保存方法

酒粕の保存方法について。
このレシピの生い立ち
酒粕の上手な保存方法について。酒造責任者・杜氏職にあるsakeshima、ちょいと解説致します。
【杜氏直伝】酒粕の保存方法
酒粕の保存方法について。
このレシピの生い立ち
酒粕の上手な保存方法について。酒造責任者・杜氏職にあるsakeshima、ちょいと解説致します。
作り方
- 1
酒粕とは日本酒を搾った後に残る固形物。
ビタミン・ミネラル・食物繊維・ペプチド・酵素成分が多量に含まれている健康食品。 - 2
伝統的な酒造りの季節は、晩秋から冬そして初春まで。
酒を造り、搾る。圧搾機を開いたら、こんな風に濾布に張り付いている。 - 3
濾布から剥がして切って袋詰めしたものは、『板粕』又は『新粕』と呼ばれる。
酒を搾っている、冬から初春のみ手に入る。
- 4
板粕を常温に置いておくと、段々柔らかくなり、ねり粕になる。熟成方法としてレシピID:18484018 参照。
- 5
つまり、ある段階のまま熟成の進行を止めたいとすれば、冷蔵すればよいとうことになる。
- 6
よって保存は、袋から出して密閉容器に移すと良い。
アルコール分が蒸発して乾燥すると、そこからカビるので注意。
- 7
しばらく使わない時は、密閉容器に入れた酒粕の表面に、乾燥を防ぐためにラップを敷くと良い。
- 8
冷凍も可。
冷凍すれば熟成の進行はほぼ完全に停止する。例えば、板粕を冷凍すると、板粕のまま何年でも居てくれる。
- 9
たくさん手に入った時は、小分け冷凍するとよい。
小分け分をラップにキチンとくるんで、しかる後に保存袋に入れると完璧。
- 10
近くの地酒蔵から出る美味しい酒粕を探し、味比べしてはいかが。
『おわら娘』醸造元・玉旭酒造の酒粕、見かけたらご贔屓に。
- 11
2011年8月18日のごはん日記で、「粕歩合」なる酒造関係数字と酒粕の旨さについて、少々専門的ながら叙述。
- 12
2011年8月21日のごはん日記で、酒粕の栄養分についてのリンクなどを紹介。
コツ・ポイント
とにかく、乾燥を防ぐことにつきますね。
似たレシピ
-
-
簡単酒粕ペースト【冷蔵庫で1ヶ月保存可】 簡単酒粕ペースト【冷蔵庫で1ヶ月保存可】
酒粕ペーストがあれば、普段の料理にちょこっと手軽に加えられます。冷蔵庫で1ヶ月保存できるので、便利です。 mina37_37_ -
-
私流、酒粕の保存&美味しく食べる方法♪ 私流、酒粕の保存&美味しく食べる方法♪
酒粕は体に良いから食べたいけど、お酒が飲めない私は、酒粕の香りが苦手だったので、美味しく食べる方法を研究しました。 米農家のおばちゃん -
-
その他のレシピ