春菊ときのこのサッパリお浸し

ぷち女将
ぷち女将 @cook_40053798

鍋の後中途半端に残りがちな春菊ときのこでお手軽に一品を♪
このレシピの生い立ち
鍋の翌日中途半端に残った野菜を一品としてちゃんと使いたかったので。

春菊ときのこのサッパリお浸し

鍋の後中途半端に残りがちな春菊ときのこでお手軽に一品を♪
このレシピの生い立ち
鍋の翌日中途半端に残った野菜を一品としてちゃんと使いたかったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 春菊 1束
  2. きのこ(エリンギ椎茸など) 大1本
  3. ◎ポン酢醤油(お好みのもの) 100cc
  4. ◎和風だし(無塩のもの) 100cc

作り方

  1. 1

    ◎はあらかじめ合わせておく。お好みで分量は加減して下さい。だしがなければ鰹節1パックをお湯に浸してだしを取って下さい。

  2. 2

    きのこは、手で裂きアルミホイルを敷いたグリルに並べて汗をかくぐらいまで焼いたら荒熱を取る。

  3. 3

    春菊は茎の硬い部分を切り落とし、3~4㎝幅に切る。

  4. 4

    沸騰した湯に塩一つまみ入れたら茎の部分から茹でる。

  5. 5

    約20秒後葉の部分を入れ、一煮立ちしたらザルに上げ冷水に放ち荒熱を取る。栄養分が逃げないようサッと上げて水気を絞る。

  6. 6

    春菊ときのこを◎で和えて出来上がり!
    あればゆずの皮をすりおろして散らすと見た目も香りも高級な感じに♪

コツ・ポイント

きのこは他にもエノキやしめじなど何でもいいです。
ダシはポン酢醤油の塩分を薄めつつ味わいをプラスしたいので、必ず無塩のものを使って下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぷち女将
ぷち女将 @cook_40053798
に公開
富士山の麓、河口湖の湖畔に住んでいます。アレルギー体質で食が細くて小さな息子がたくさん食べてくれるように日々格闘中です。また、働く母として時短だけど本格的に見える料理というのも常に意識しています。クックパッドでいろんな方と触れ合えるのがとても幸せです♪
もっと読む

似たレシピ