ふっくら大豆水煮と煮汁スープ~離乳食全期

シナモンだもん @cook_40054408
煮汁も栄養満点だからスープとして活用できます。どちらも冷凍保存して、使う分だけ解凍。パパも育った、ひいおばあちゃんの味♪
このレシピの生い立ち
義母に教えてもらいました。旦那が赤ちゃんだったときに、おばあちゃんが作ってくれたそうです。代々受け継がれる味?!
パパみたいに、すくすく育ってね。
ふっくら大豆水煮と煮汁スープ~離乳食全期
煮汁も栄養満点だからスープとして活用できます。どちらも冷凍保存して、使う分だけ解凍。パパも育った、ひいおばあちゃんの味♪
このレシピの生い立ち
義母に教えてもらいました。旦那が赤ちゃんだったときに、おばあちゃんが作ってくれたそうです。代々受け継がれる味?!
パパみたいに、すくすく育ってね。
作り方
- 1
一晩、水に浸けます。
袋に書いてある時間の倍くらい浸けると柔らかく、潰しやすくなります。今回は8時間のところ16時間!
- 2
柔らかくなるまでコトコト煮ます。
圧力鍋を使うと時間短縮!強火で5分、弱火で1分。火を止めて圧が下がるまで放置します。
- 3
普通の鍋で煮る場合は、灰汁を取ります。
- 4
大豆の薄皮を剥いておくと、食べさせやすいです。
面倒くさかったら、そのままでOK。食べるときに剥けばイイのです。 - 5
初期の頃は、つぶしてから小分けにして冷凍保存していました。
- 6
中期以降は、粒のまま保存袋に入れて冷凍庫へ。
レンジでチンして1粒を半分に割って食べさせ、舌でつぶす練習をしました。 - 7
煮汁も大切に!製氷皿に入れて冷凍保存。
離乳食を作るときの出汁として重宝♪おじやを作るのにもオススメです。
コツ・ポイント
しっかり水に浸して、じっくり煮ることです。これを機会に圧力鍋デビューしたら、ハマりました~
(*^ー^)ノ♪
似たレシピ
-
-
-
-
煮汁利用☆豆腐とごぼうとネギの味噌スープ 煮汁利用☆豆腐とごぼうとネギの味噌スープ
圧力鍋で煮込んだスペアリブの煮汁を活用しました。旨みがあり、だし調味料を入れてないのですが、美味しいスープが作れました!スペアリブは脂分が多く、煮汁を冷ますことで余分な脂分を取り除くことができます。脂分を調節しスープにするとよいです!市販の甘口味噌を使っております。お味噌の種類で分量を調節なさって下さいね!(*^^*) レイのお料理☆ -
-
-
-
-
鶏チャーシュー煮汁で野菜たっぷりスープ 鶏チャーシュー煮汁で野菜たっぷりスープ
昨日作った鶏チャーシュー(レシピID:21577053)の煮汁を活用して、鶏のうまみ、ハーブの香りたつ野菜スープです。 自由なリメイカー -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17570308