☆桜みたらし団子☆

ふくもとまい
ふくもとまい @cook_40019784

私のまわりではもう桜はほとんど散ってしまいましたが、食卓にはまだまだ桜が満開です!
桜がふんわり香るみたらし団子です♪
このレシピの生い立ち
桜の塩漬けを使って、春らしいデザートを作りたくて試行錯誤して作りました!

☆桜みたらし団子☆

私のまわりではもう桜はほとんど散ってしまいましたが、食卓にはまだまだ桜が満開です!
桜がふんわり香るみたらし団子です♪
このレシピの生い立ち
桜の塩漬けを使って、春らしいデザートを作りたくて試行錯誤して作りました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 桜の塩漬け 12ヶ
  2. 白玉粉 80g
  3. 絹ごし豆腐(軽く水切りしたもの) 120g
  4. 白しょうゆ(なければ普通のしょうゆでも可) 大匙2 1/2
  5. ●砂糖 50g
  6. 100cc
  7. ●みりん 大匙1
  8. 片栗粉 大匙1
  9. 水(水溶き片栗粉用) 50cc
  10. 食紅(赤) 適量

作り方

  1. 1

    桜の塩漬けを水につけ20~30分おいておく。

  2. 2

    白玉粉と軽く水切りした絹ごし豆腐を混ぜ、耳たぶくらいの柔らかさになるまでよく混ぜる。

  3. 3

    1で塩抜きした桜をキッチンペーパーなどで軽く水分を取り、半分に切っておく。

  4. 4

    2を半分に分け、半分はそのままで、半分は食紅を少し混ぜ薄いピンク色にする。

  5. 5

    それぞれ食べやすい大きさにちぎり(全部で24こに分けるとちょうど6こづつ食べられます)、3の桜をのせ手のひらで丸める。
    丸より、少しつぶした形のほうが桜がきれいに見えます。

  6. 6

    沸騰したお湯に団子を入れ1~2分ゆでる。

  7. 7

    団子が浮いてきたら、すくって水にさらす。

  8. 8

    ●の材料をなべに入れ軽く煮詰め、水溶き片栗粉でとろみをつける。

  9. 9

    団子にみたらしのタレをかける。

コツ・ポイント

桜が取れやすいので、団子にのせた時しっかり丸めておくことが必要です!
ピンクを際立たせるために、しょうゆは白しょうゆをつかいましたが、普通のものでも大丈夫です!!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ふくもとまい
ふくもとまい @cook_40019784
に公開
おいしいって幸せ☆いっぱい幸せになりましょう♪
もっと読む

似たレシピ