天然酵母のオリーブパン

オリーブの香り高いパンです。
左の青っぽく見えているほうは葉玉ねぎを刻んで入れてみました。
このレシピの生い立ち
レモンさんにもらった天然酵母のパンを食べたら自分でも作りたくなりました。
天然酵母のオリーブパン
オリーブの香り高いパンです。
左の青っぽく見えているほうは葉玉ねぎを刻んで入れてみました。
このレシピの生い立ち
レモンさんにもらった天然酵母のパンを食べたら自分でも作りたくなりました。
作り方
- 1
オリーブは種を取り(手で取ります)刻んでおきます。葉玉ねぎも細かく刻んでおきます。
- 2
パンこね器でこねます。最後にオリーブオイルをたらして約15分こねます。
- 3
今の時期ですと(4月下旬)一昼夜でぴったりの発酵状態になります。約2倍にふくれた生地を取り出し軽くガス抜きをし(ほんとに軽く・・ほとんどしないくらい・・どうせ丸めるときに抜けるし・・)切り分けます。
- 4
切った生地を切り口を出さないように丸め、キャンバス地の上などに並べ、上からもかぶせて10~20分休ませます。
- 5
10個は楕円型に作り、あと10個に刻んだ葉玉ねぎを包みます。包むときあんこを包むような感じではなく、ぺちゃんこにした生地全体にネギを広げ生地全体にネギが混ざりこむように包みます。(本当は一緒にこねたかったんだけど2種類作りたかったので)
- 6
天板にならべ1~2時間暖かいところで発酵させます。
- 7
オーブンを220度に温めます。発酵した生地に軽く茶漉しで粉を振り掛けます。葉玉ねぎ入りは玉ねぎ模様に切り込みを・・何も入れてないのは真ん中にすっと切込みを入れます。
- 8
今日は蒸気を入れました。オーブンの一番下に小石を敷き、オーブンと一緒に熱くしておきます。熱くなったオーブンに急いで発酵したパン生地をいれ下の小石にカップ半分の水をかけ、オーブンの蓋をします。
- 9
2~3分、置いたらオーブンを始動させます。13~15分焼きます。写真は葉玉ねぎです。
コツ・ポイント
時間はアバウト・・超アバウトです。
固くてもふわふわでもとにかく美味しいのが出来るのが天然酵母のいいところです。
葉玉ねぎについては日記に書く予定です。
似たレシピ
その他のレシピ