たけのこごはん

rio3102
rio3102 @cook_40029237

定番の「たけのこごはん」
自分でひいた「だし」を
つかえば美味しいのだけどついめんどくさくて~
「だしのもと」でお手軽に☆
このレシピの生い立ち
もともとは 雑誌でみたレシピ。
だしをひくのがめんどうで 「だしのもと」で作ってみたらと
パパッと使ってみたのがきっかけ。

たけのこごはん

定番の「たけのこごはん」
自分でひいた「だし」を
つかえば美味しいのだけどついめんどくさくて~
「だしのもと」でお手軽に☆
このレシピの生い立ち
もともとは 雑誌でみたレシピ。
だしをひくのがめんどうで 「だしのもと」で作ってみたらと
パパッと使ってみたのがきっかけ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 3合
  2. ゆでたけのこ 150g
  3. 油あげ 1枚
  4. 適量
  5. だしのもと(顆粒) 1袋
  6. ※ 酒 大さじ2
  7. ※ しょうゆ 大さじ2
  8. ※ みりん 小さじ2
  9. ※ 塩 小さじ1/2
  10. 木の芽 あれば

作り方

  1. 1

    ~下ごしらえ~
    米をとぐ
    たけのこは4cm長さに切り、7mmくらいの厚さのくし形切り
    油揚げは縦半分に切ってから細切りに
    しておく

  2. 2

    ボウルに※の調味料をあわせる
    1のたけのこと油揚げをボウルに入れ10分ほど漬ける

  3. 3

    炊飯器の内釜に米をいれ、2の漬け汁を加える。規定の目盛りより気持ち多目の水加減に
    「だしのもと」をいれてひと混ぜし溶かす
    たけのこと油揚げをのせて炊飯

  4. 4

    炊きあがったら少しむらしひとまぜする
    盛り付け時にあれば
    木の芽をそえる

コツ・ポイント

「たけのこ」と「あぶらあげ」を調味料に漬けておくのがコツ。
自家製で「たけのこごはん」の素をつくる感じ。
先に調味料だけ米と合わせて水加減すれば失敗なしです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
rio3102
rio3102 @cook_40029237
に公開
毎日の献立作りが悩み。アバウトすぎてリピートできないレシピがいっぱい。「手軽にパパッと」いつでも同じ味が再現できるようになるのが目標w日々のブログはこちら~☆↓ 「おいしいできごと~♪」http://ameblo.jp/rio3102/遊びにきてくださいねw
もっと読む

似たレシピ