ルッコラ・アボガド・ツナの生春巻き

sakkoneko
sakkoneko @cook_40057546

ヘルシーとは言えないけど、ピーナッツバターとマヨのソースだとアジアンフードが苦手なヨーロッパ人にもOK!!
このレシピの生い立ち
ドイツの食材でドイツ人の口に合うような春巻きが作りたくて。ピーナツマヨソースなら特別なもの要らないし、誰でもおいしく食べられるかな~っと思って。 彼の友達の誕生日パーティーに持っていったらあっという間になくなり、他の友達の誕生日には「これを作って欲しい!」とリクエストされた一品。ヨーロジアンって感じ?かしらん。

ルッコラ・アボガド・ツナの生春巻き

ヘルシーとは言えないけど、ピーナッツバターとマヨのソースだとアジアンフードが苦手なヨーロッパ人にもOK!!
このレシピの生い立ち
ドイツの食材でドイツ人の口に合うような春巻きが作りたくて。ピーナツマヨソースなら特別なもの要らないし、誰でもおいしく食べられるかな~っと思って。 彼の友達の誕生日パーティーに持っていったらあっという間になくなり、他の友達の誕生日には「これを作って欲しい!」とリクエストされた一品。ヨーロジアンって感じ?かしらん。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ルッコラ 適量
  2. アボガド 半分
  3. ツナ水煮缶 1/2缶
  4. ライスペーパー 4枚
  5. =ソース=
  6. ピーナッツバター (甘くないもの)適量
  7. ☆マヨネーズ 適量
  8. ☆塩・胡椒 適量

作り方

  1. 1

    春巻きを盛り付けるお皿に直接ソースを作る。ソースは☆を混ぜるだけ。ちょっと濃いので滑らかにしたい時は水かレモン汁を少量加える。

    盛り付けるお皿全体にこのソースを満遍なく塗っておく。

  2. 2

    ツナ缶の水を切り、アボガドはさく切り、ルッコラは洗って良く水気を切っておく。

    ライスペーパーを水で戻してツナ、アボガド、ルッコラを乗せ巻く。

  3. 3

    巻いた春巻きを四等分にして、お皿に盛り付けたら出来上がり! ピーナツマヨソースをつけながら食べてください!

コツ・ポイント

春巻きは四等分にするので、中身がすかすかだとポロポロ出てきてしまうので、具をしっかりたっぷりつめてキュッと巻く。ベルリンではルッコラがすごく手に入りやすいですが、日本でなら水菜でやったらおいしいだろうなぁっと思ったり。ツナじゃなくてエビでももちろんピーナツマヨソースとの相性抜群!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
sakkoneko
sakkoneko @cook_40057546
に公開
ベルリンで初めて自分だけ?のキッチンを手に入れ、暇にかまけてCookpad見ながら、初歩の初歩から料理始めました~。同居人がベジなもので、肉の代わりにツナを使うものが多いかな。
もっと読む

似たレシピ