たけのこごはん

春はやっぱりたけのこご飯!
このレシピの生い立ち
生い立ち…というか、我が家の普通のたけのこご飯です。いつも適当に作っては失敗するので、おいしく出来たときのレシピをメモしておきました。ちなみに5.5合炊きのジャーに5合のお米でこの材料で作ろうとすると、ごはんが膨らんでジャーのふたにへばりついて大変なことになります(笑)
たけのこごはん
春はやっぱりたけのこご飯!
このレシピの生い立ち
生い立ち…というか、我が家の普通のたけのこご飯です。いつも適当に作っては失敗するので、おいしく出来たときのレシピをメモしておきました。ちなみに5.5合炊きのジャーに5合のお米でこの材料で作ろうとすると、ごはんが膨らんでジャーのふたにへばりついて大変なことになります(笑)
作り方
- 1
お鍋で昆布のダシを採りつつお米を研ぎます。研いだご飯は水気を切っておきます。
- 2
たけのこのかなりでかい奴一本(ぐらいだったっけ…結構多めに使いました)を、根元は輪切り方面に薄切り後食べやすい大きさに切り、穂先は縦方向に薄切り。
- 3
.ニンジン1/2本を粗みじん、しいたけ3~4枚を薄切り、油揚げ2枚を油抜きして1.5センチ角ぐらいに切る。
- 4
研いだお米にだし醤油(薄口醤油+だしの素ちょっぴりでも可)大さじ4杯、酒大さじ4杯、塩少々、みりん大さじ1ぐらい適当に入れてみる。その上に昆布ダシ汁を炊飯器の目盛りぴったりに注ぐ。
- 5
その上に切っておいたたけのこやニンジン、しいたけ、油揚げを乗せ、軽くかき混ぜて炊飯器のスイッチオン!
- 6
炊き上がったらしゃもじでかき混ぜる。底の方におこげというか沈殿した醤油部分というか、味の濃い部分があってそこが美味~♪
コツ・ポイント
だし醤油はヤマウチの千代の味を使いました(何を使ってもいいと思いますが)。油揚げは面倒くさかったら油抜きせずそのまま投入してもかまいません。鶏肉などを入れてもおいしいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ