煮干しのきんぴら

花いちもん
花いちもん @cook_40040151

ちょっとしたお酒のおつまみに♪出汁を取るだけの煮干しをアレンジ。
このレシピの生い立ち
出汁をとるだけでなく、そのまま食べたくなったので。

煮干しのきんぴら

ちょっとしたお酒のおつまみに♪出汁を取るだけの煮干しをアレンジ。
このレシピの生い立ち
出汁をとるだけでなく、そのまま食べたくなったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. いりこ(煮干し)・頭と腹ワタを取って 30g
  2. *水 大さじ1
  3. *醤油 小さじ1
  4. *砂糖 小さじ1/2
  5. 柚子胡椒(なくても可) 少々(小豆粒1つ分くらい)

作り方

  1. 1

    いりこは頭と腹わたを取り、一度ざるにあけて小さな身や皮などをふるい落とす。

  2. 2

    1のいりこを耐熱皿に広げ200Wのレンジで3分~4分加熱。再度ざるにあけて、ふるいにかけておく。

  3. 3

    フライパンに*印の調味料を入れよく混ぜ合わせ、煮立たせたら2のいりこを入れる。水分がなくなれば直ぐに火からおろす。

  4. 4

    3のいりこを再度耐熱皿に広げ、200Wのレンジで2分加熱し、冷ます。

コツ・ポイント

2の加熱時の途中で一度皿を取り出し、さっとかき混ぜてください。レンジではなく、フライパンで仕上げる場合は弱火で炒ってください。うちで使用している醤油は甘味があるので煮立たせる前に一度味を確かめて、辛いようなら砂糖を足して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
花いちもん
花いちもん @cook_40040151
に公開
簡単!すぐできる!の言葉が大好きです。 そんでもって美味しい料理のレパートリーが広がればいいな。甘辛党の主人とふたり暮らし。 凝り性のとこが少々あって気に入ったクックさんの味があると同じシリーズを続けて食べる傾向あり・・・です。パソコンの調子がイマイチ・・・なのでコメ欄休暇中ですzzz
もっと読む

似たレシピ