恵方巻きに☆海苔が噛み切りやすい太巻き

たくっちょ
たくっちょ @cook_40039760

噛み切りにくい海苔が手順16のほんっのひと手間で食べやすくなりますよ。
薄焼き卵の黄色もキレイな太巻きです。
このレシピの生い立ち
太巻きって美味しいですよね~
だけど何口かに分けて食べると海苔が噛み切りにくくてグッチャグチャになりません??
でも美味しい海苔を省くのはイヤ(。→_←。)
なので海苔をあらかじめ切ってから使うことに。外側は薄焼き卵で補強しました。

恵方巻きに☆海苔が噛み切りやすい太巻き

噛み切りにくい海苔が手順16のほんっのひと手間で食べやすくなりますよ。
薄焼き卵の黄色もキレイな太巻きです。
このレシピの生い立ち
太巻きって美味しいですよね~
だけど何口かに分けて食べると海苔が噛み切りにくくてグッチャグチャになりません??
でも美味しい海苔を省くのはイヤ(。→_←。)
なので海苔をあらかじめ切ってから使うことに。外側は薄焼き卵で補強しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

太巻き2本分
  1. 2合
  2. ☆米酢 大さじ2~3
  3. ☆砂糖 大さじ2
  4. ☆塩 小さじ1
  5. ★卵 2個
  6. ★みりん 小さじ2
  7. ★白だし 小さじ1
  8. 水溶き片栗粉 大さじ2
  9. のり 2枚
  10. かにかま 6本
  11. アボガド(縦半分のアボガドをさらに縦に細長くカット) 1/2個
  12. きゅうり 縦に6本に切ったうち2本
  13. サニーレタス 1枚
  14. マヨネーズ 適量
  15. マスタード or 和からし 適量

作り方

  1. 1

    すごく長いレシピになりましたが、ポイントは☆の水溶き片栗粉と手順16だけ。他は基本的な太巻きと同じです。

  2. 2

    【酢飯】
    米は洗って少なめの水で炊く。好みですが、私は20cc程少なく炊いたかも。出来上がりはちょい硬めでもっちり。

  3. 3

    【薄焼き卵】
    卵を泡立てないように白身を切るように溶きます。★を加えます。

  4. 4

    【薄焼き卵】
    テフロン加工のフライパン(26~28cm)を温め、油小さじ1(分量外)を入れて馴染ませます。

  5. 5

    【薄焼き卵】
    余分な油をキッチンペーパーで取って火を止める。3再度混ぜて、半分をフライパンを入れます。

  6. 6

    【薄焼き卵】
    28cmのフライパンなら底面より少~し大きめになるようにフライパンを回して卵液を伸ばします。

  7. 7

    【薄焼き卵】
    弱~中火で焦げないように、表面が少し乾くのを待って火を止める。後は余熱で乾かす。このまま放置します。

  8. 8

    【薄焼き卵】
    しばらくすると薄焼き卵のフチがペロンとはがれてきます。破けないように注意しながら皿に出します。

  9. 9

    【薄焼き卵】
    キッチンペーパーでフライパンを拭いて、残りの卵液を4~8の手順で焼きます。

  10. 10

    【寿司酢】
    2が炊きあがる直前、☆を鍋で弱火にかける。砂糖が溶けたら火を止める。かけすぎは酢が飛んじゃいますよ。

  11. 11

    【酢飯】
    炊きたてのご飯に10をジャっとかけて、しゃもじで切るように混ぜます。
    団扇で扇ぎながらで。

  12. 12

    【酢飯】
    最初はベシャベシャでしゃもじがスルスル通ります。が、混ぜるうちに段々重くなります。荒熱がとれたら酢飯が完成。

  13. 13

    【巻き】
    巻き簾にラップを敷きます。巻き簾がなければラップだけでOK。2枚重ねにすると厚みが出て巻き易いですよ。

  14. 14

    13の上に薄焼き卵を載せます。フライパンに接してた面がきれいなので、それを下に向けて。

  15. 15

    【巻き】
    酢飯を少しずつ乗せます。少し指を水で濡らして手で伸ばすとやりやすいです。

  16. 16

    【巻き】
    さて、本題の海苔!
    なんとカットしちゃいます。細長く切ったものをご飯の上でまた1枚に戻すように並べます。

  17. 17

    【巻き】
    酢飯をさらに重ねます。15の写真程たくさんのせません。半分くらいをうすーく伸ばします。

  18. 18

    【巻き】
    レタスをのせ、マヨを絞ります。マスタードも。マスタードが細く出ない場合、小皿でマヨと混ぜてから乗せます。

  19. 19

    【巻き】
    16の写真の海苔の中央くらいにカニかま3本、カットしたアボガド半量、カットしたきゅうり1本を並べます。

  20. 20

    【巻き】
    両手の親指、ひとさし指で手前を巻き簾ごとつまみます。
    中指~小指で具を押さえます。

  21. 21

    【巻き】
    具を中に入れ込むようにしながら向こう側に転がします。巻き終わりにラップが入らないように。

  22. 22

    【巻き】
    巻きあがったら、巻き簾の上から軽くきゅっと締めます。しばらくこのまま置いて、好きな大きさにカットします。

  23. 23

    げらーさんより、包丁で切り易いとのレポを頂きました(感謝)♪
    確かにいつもグチャっとなるけど、これは切り易かったです☆

  24. 24

    印刷してくださった方すみません、2/28に少し修正しました。。。

コツ・ポイント

片栗粉のおかげで卵が破けにくく☆片栗粉が沈むので焼く直前に再び混ぜて溶かしてください。溶き卵をザルで漉すと卵白の塊が取れて仕上がりがキレイ。
寿司酢は酢大さじ2で作り、火からおろした後に柚やレモン果汁大さじ1/2~1加えると良い香りに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たくっちょ
たくっちょ @cook_40039760
に公開
新米ワイフです。愛する旦那ちゃんのために腕をせっせと磨いとります♪
もっと読む

似たレシピ