豚の角煮~梅酒はちみつ風味~

ほんのーり梅が薫る豚の角煮です。 とりあえずこれさえやればおいしくなるっぽい、という最低ラインのレシピとなりましたが…脂はとりまくりました(笑)☆ 梅酒のおかげか、とろとろになります^^
このレシピの生い立ち
梅酒があまったので、この4年半で一番作った角煮に混入してみようと☆
豚の角煮~梅酒はちみつ風味~
ほんのーり梅が薫る豚の角煮です。 とりあえずこれさえやればおいしくなるっぽい、という最低ラインのレシピとなりましたが…脂はとりまくりました(笑)☆ 梅酒のおかげか、とろとろになります^^
このレシピの生い立ち
梅酒があまったので、この4年半で一番作った角煮に混入してみようと☆
作り方
- 1
豚肉を適当な大きさに切り、脂を下にして焼く。
- 2
焼き色がついたら、流水で軽く洗い、鍋に移す。
- 3
豚肉がかぶるくらいの水(分量外)、ねぎ、生姜(両方あれば、で大丈夫です)を入れて、1時間以上煮る。 さっぱりが良い人は2時間くらい煮ちゃってください。 途中、アクをとったり、水を足したりしてください。
- 4
あら熱をとったら冷蔵庫に入れて、脂を固める。
- 5
ねぎ、生姜を取り出し、脂を除去。おすすめは茶こしですくうか、ざるでこして肉を戻すかです。
- 6
★の材料を入れる。
水は、⑤の水とあわせてだいたい1リットルくらいになる感じ。
こっからアクをとりつつ、水を足しつつ、2時間以上煮てください。 - 7
2時間過ぎたら、味見をしつつ、梅酒を足したりはちみつを足したりして好みの味にし、あとは気が済むまで煮たらできあがり☆
コツ・ポイント
材料はけっこーアバウトでもなんとかなります。 梅酒は入れすぎても、梅梅した感じにはならないので大丈夫です。 脂が気になる人は、仕上げてからまた冷蔵庫で冷やして脂をかためて取るとよいと思います^^
そして私はこのあと煮汁の再利用を考えるのが大好きなので(笑)、煮汁はいつも多めに作ります♪
似たレシピ
その他のレシピ