クラスで大人気♪お弁当の出汁巻き♪

「うちのだし巻き 友達が取り合いするねん」ふわふわの関西風出汁巻きです。初めてさんでも出来るように手順付きです。
このレシピの生い立ち
Mサイズ2個に対してだし60cc。私のテクで綺麗に焼ける限界の割合です。卵のサイズにより調整します。
ずぼらな私ですが忙しい朝もこれだけはしっかり計量して作っています。いつも気合入れて作ってたから、クラスで大好評と聞いて嬉しかったです。
クラスで大人気♪お弁当の出汁巻き♪
「うちのだし巻き 友達が取り合いするねん」ふわふわの関西風出汁巻きです。初めてさんでも出来るように手順付きです。
このレシピの生い立ち
Mサイズ2個に対してだし60cc。私のテクで綺麗に焼ける限界の割合です。卵のサイズにより調整します。
ずぼらな私ですが忙しい朝もこれだけはしっかり計量して作っています。いつも気合入れて作ってたから、クラスで大好評と聞いて嬉しかったです。
作り方
- 1
ボールに卵を箸で一の字を書くように溶き混ぜる。(白身を切る感じで)白だしとみりんを入れる。
- 2
計量カップに分量の水、片栗粉、粉末だしの素を溶かす。
- 3
1と2を混ぜる。
- 4
玉子焼き器を熱し、油をひく。しっかり温まったら弱火にして3の卵液を流し入れる。
- 5
半熟状態になったら(適当な蓋をすると早い)奥から手前に巻いていきます。
- 6
巻いた卵を奥へ移動させ、また油をひき、卵液を入れる。この時巻いた卵を箸で浮かせて、下にも新しい卵液を流し込む。
- 7
また卵をおくから手前に巻いていく。巻くたびに少し押さえると隙間なくきれいに仕上がります。
- 8
3回位巻けるとおもいます。巻き終わったら必ず側面も焼きます。これで形が綺麗になります。
- 9
必ず粗熱がとれてから切ります。
コツ・ポイント
火は一番弱火で。半熟状態で巻かないと隙間ができてしまいます。側面を焼くことで形が整い、余熱と合わせてしっかり火が通ります。出汁が多いほど柔らかいですが、巻くのが難しくなります。巻きやすくするために片栗粉を入れています。片栗粉が沈殿するので、卵液は都度混ぜてください。
※白だしとみりんの分量修正しました。ごめんなさい。
似たレシピ
その他のレシピ