大阪人が焼くお好み焼き☆あっさり味☆豚玉

ヴァレリー
ヴァレリー @cook_40028730

今日はお好み焼き~♪と思ったらお好み粉が無い!久しぶりに小麦粉で焼いてみたら、いつもよりおいすぃ~☆
覚書込みです。
このレシピの生い立ち
さぁ、今日はお好み焼き~♪と思ったら、お好み粉がない~!!!!⇒久しぶりに薄力粉で作ってみました。お好み粉より、あっさりでおいしかった~♪のでレシピアップ☆ あっさり味にするため、あえて天かすと紅生姜は入れませんでしたが、お好みで。今日はチーズもトッピングしたけど、あっさり~でした。

大阪人が焼くお好み焼き☆あっさり味☆豚玉

今日はお好み焼き~♪と思ったらお好み粉が無い!久しぶりに小麦粉で焼いてみたら、いつもよりおいすぃ~☆
覚書込みです。
このレシピの生い立ち
さぁ、今日はお好み焼き~♪と思ったら、お好み粉がない~!!!!⇒久しぶりに薄力粉で作ってみました。お好み粉より、あっさりでおいしかった~♪のでレシピアップ☆ あっさり味にするため、あえて天かすと紅生姜は入れませんでしたが、お好みで。今日はチーズもトッピングしたけど、あっさり~でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径15㎝位6枚分
  1. 薄力粉 2cup
  2. ☆出汁 1cup弱
  3. 牛乳 大さじ2位
  4. ☆うまみ調味料 少々
  5. ☆塩 小さじ1/2
  6. 長芋 7㎝位
  7. ベーキングパウダー 小さじ1
  8. キャベツ 大1/2個
  9. ネギ 適量(お好みで)
  10. 4個
  11. 豚バラ(薄切り) 適量
  12. おたふくソース・青海苔花かつお 適量
  13. (お好みで)チーズ 好きなだけ

作り方

  1. 1

    おいしいおだしをとり、さましておきます。

  2. 2

    ボールに☆印を入れ、ホイッパーでよく混ぜ合わせます。
    よく混ざるように、でもかき混ぜすぎないのがコツです。

  3. 3

    ②にラップをして、冷蔵庫で寝かせます。
    3時間以上が望ましい。時間がなければはしょっても構いませんが、寝かせた方が断然おいしく出来上がります。

  4. 4

    キャベツを粗微塵に切ります。青ネギを入れる場合は、小口切りに。
    長いもは、すりおろしておきます。
    具の用意をします。
    今日の豚バラは、5センチ程度に。

  5. 5

    焼き始める直前に、③を冷蔵庫から出し、すりおろした長芋とベーキングパウダーを加え、更によく混ぜ合わせます。
    これで、生地の出来上がり。

  6. 6

    ホットプレートを温め始めます。「お好み焼き」用温度設定がある場合は、そのまま。私はいつも200℃程度に設定します。

  7. 7

    (ココからは、一度に3枚づつ焼く手順です。)

    ボールに、刻んだキャベツの半量、ネギの半量、卵2個、⑤の生地の半量(お玉2杯分くらい)を入れ、カレースプーンなどで、底からかきあげるように、空気を含ませるように混ぜます。

  8. 8

    熱したホットプレートに少量の油を引き、豚バラをさっと炒めます。このとき軽く塩コショウ(分量外)をし、脇によせます。
    ⑦の混ぜた生地を3等分に丸く流し焼き始めます。
    表面を軽くならして、脇に寄せた豚肉を上に並べます。

  9. 9

    ホットプレートの蓋をして、じっと待ちます。底が軽く焦げてきて、いい焼き色がついたら、一気に反します。
    反した後、決して抑えないように!
    中の空気が逃げてしまいます。

  10. 10

    再び蓋をして、焼きます。しばらくしたら、蓋を外して、余分な水分を飛ばしながら焼き上がりを待ちます。(温度を少し下げた方がいいかも)
    無駄に触らないこと!!

  11. 11

    焼き上がりは、反す時ふわっと軽く感じます。
    表に返して、お好みのソースを塗ります。
    ここで、スライスチーズを乗せてもO.K.!その場合は、火を止め再び蓋をして、チーズが溶けたらできあがり。

  12. 12

    青海苔と花かつおをトッピングして☆

コツ・ポイント

生地を寝かせること。よく混ぜるのだけど、かき混ぜすぎないこと。無駄に何度も反さないこと。・・・おいしいお出汁をとること!!

具はお好みで。定番は「豚玉」でしょうが、海老やイカ、タコ・・・お好きな物をミックスしても◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ヴァレリー
ヴァレリー @cook_40028730
に公開

似たレシピ