ブランデーのきいた ココアパウンドケーキ

陽amechan
陽amechan @cook_40022077

ブランデーにココアとラムレーズン。ブランデーの香りがきいた、ちょっと大人なパウンドケーキ。珈琲との愛称抜群です。
このレシピの生い立ち
福○屋のオランダケーキのようなケーキを自分でもつくれたらな~と思って、いつもつくるパウンドケーキをアレンジしてつくってみました。オランダケーキとはまた違いますが、これはこれで美味しいです。ブランデーがきいて上品な味になりました。

ブランデーのきいた ココアパウンドケーキ

ブランデーにココアとラムレーズン。ブランデーの香りがきいた、ちょっと大人なパウンドケーキ。珈琲との愛称抜群です。
このレシピの生い立ち
福○屋のオランダケーキのようなケーキを自分でもつくれたらな~と思って、いつもつくるパウンドケーキをアレンジしてつくってみました。オランダケーキとはまた違いますが、これはこれで美味しいです。ブランデーがきいて上品な味になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cmパウンド型1本分
  1. 薄力粉 70g
  2. 純ココア 30g
  3. ブランデー 50~70cc
  4. グラニュー糖(上白糖) 100g
  5. バター(無塩) 100g
  6. たまご 2個
  7. くるみ 適量
  8. レーズンラムレーズン 適量

作り方

  1. 1

    (前準備)
    ①ラムレーズンでない場合、レーズンにブランデーをかけてつけておく。(分量外)
    ②型にバターをぬって粉をはたいておく(分量外)。
    ③オーブンを200℃であたためておく。
    ④バターは常温でおいてやわらかくする。

  2. 2

    バターを泡だて器でクリーム状になるまで練る。グラニュー糖の半分の量をくわえて、しっかりと混ぜてクリーム状にする。ほぐした卵黄を2、3回わけて入れて、そのつどよくまぜる。

  3. 3

    別のボールに、ハンドミキサーで卵白2つ分あわ立てて、途中残りのグラニュー糖を2、3回に分けて加えながらしっかりとした艶のあるメレンゲをつくる。

  4. 4

    2のボールに、3のメレンゲの3分の1の量を加えて、泡だて器でぐるぐると混ぜる。ゴムベラに持ちかえて、ふるっておいた薄力粉・ココアを一気に加えて、全体を均一に混ぜる。

  5. 5

    残りのメレンゲを2、3回にわけてくわえ、ゴムべらでしっかりを混ぜ合わせる。ラムレーズンをくわえ、さっくり混ぜ合わせる。

  6. 6

    型にながしこみ、10~20cmの高さから落下させて空気をぬく。生地の真ん中をくぼませる。お好みで刻んだくるみを上にかける。オーブンの温度を200℃→180℃に下げて、40~50分焼く。

  7. 7

    竹串をさして何もついてこなければ焼き上がり。20~30cmの高さから型ごと落として焼き縮みをふせぎましょう。熱いうちにブランデーをうえからふりかけます。

  8. 8

    余熱がとれてから、ラップで包んでしばらくおいておく。

    一晩おいておくと、更に味がなじんで美味しいですよ。

コツ・ポイント

工程どおり作れば意外と簡単にできちゃいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
陽amechan
陽amechan @cook_40022077
に公開
陽HIKARU大学1年生アートカフェなど自分のお店をもつのがゆめです^^
もっと読む

似たレシピ