*手軽で簡単、鮭のちらし寿司*

鮭を焼いてほぐし、塩もみしたキュウリと、千切りにした大葉と混ぜるだけ。
手軽で簡単に、美味しい鮭のちらし寿司が出来ます♪
このレシピの生い立ち
小学生の頃に、母が作ってくれて以来、大好きなメニューです。
鮭を焼いてほぐすのは、ちょっと面倒臭いですが、そこさえ乗り切ればあとは混ぜるだけなので、とても簡単です。
※錦糸卵は、strawberry苺さんのレシピを参考に、作らせていただいています。
*手軽で簡単、鮭のちらし寿司*
鮭を焼いてほぐし、塩もみしたキュウリと、千切りにした大葉と混ぜるだけ。
手軽で簡単に、美味しい鮭のちらし寿司が出来ます♪
このレシピの生い立ち
小学生の頃に、母が作ってくれて以来、大好きなメニューです。
鮭を焼いてほぐすのは、ちょっと面倒臭いですが、そこさえ乗り切ればあとは混ぜるだけなので、とても簡単です。
※錦糸卵は、strawberry苺さんのレシピを参考に、作らせていただいています。
作り方
- 1
ご飯を寿司飯用にかために炊き始める。
その間に合わせ酢を作っておき、(米三合に対して、酢大さじ4:砂糖大さじ2:塩小さじ1/2)炊きあがったら混ぜて、酢飯を作る。 - 2
鮭を焼き、焼き上がったら骨と皮を取り除いて、ほぐす。(※電子レンジのグリル機能を用いる場合は、表9分・裏返して7分位)
あまり身を小さくほぐしすぎないように気をつける。 - 3
キュウリを薄い輪切りにし、塩もみしてから水洗いして、ギュッと絞る。
- 4
大葉を千切りにし、混ぜる材料は完成。
- 5
酢飯のあら熱が取れたら、鮭・キュウリ・大葉を混ぜる。
あまり手荒に混ぜると、鮭が細かくなってしまうので、崩さないように気をつける。 - 6
○の付いている材料で作った錦糸卵(strawberry苺さんのレシピを参照)と、紅生姜を飾って、完成!
コツ・ポイント
※手順<2>で鮭をほぐす際は、鮭フレークのように細かくほぐしすぎると、混ぜご飯になってしまうので、粗めにほぐしてください。
※鮭に塩味がある方が美味しいので、混ぜる前に味見して薄味だなと思ったら、軽く鮭に塩をふりかけて混ぜてください。
※白ごまを適量混ぜても美味しいです。
似たレシピ
その他のレシピ