ツナ缶をメインのおかずに!3色ごはん弁当

まぐまる
まぐまる @cook_40065388

ツナ缶は主婦の味方です♪
彩りもキレイで美味しいお弁当に。
2012年10/29レシピ分量変更しました。
このレシピの生い立ち
ノープランでお弁当を作り始めた朝。
肉も魚も無くて困った時に作りました。
子供の頃、母がお弁当でも晩ごはんでもよく作ってくれたもの。彩りもキレイだし大好きな味です。

ツナ缶をメインのおかずに!3色ごはん弁当

ツナ缶は主婦の味方です♪
彩りもキレイで美味しいお弁当に。
2012年10/29レシピ分量変更しました。
このレシピの生い立ち
ノープランでお弁当を作り始めた朝。
肉も魚も無くて困った時に作りました。
子供の頃、母がお弁当でも晩ごはんでもよく作ってくれたもの。彩りもキレイだし大好きな味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お弁当箱(ご飯約1合)
  1. ツナ缶(できればノンオイルかライトオイル) 小1缶(80g)
  2. 玉ねぎ 大1/8個分くらい
  3. シイタケ(あれば) 1つ
  4. 砂糖 大さじ1と1/2
  5. 醤油 大さじ1
  6. みりん 大さじ1
  7. 大さじ1
  8. 大さじ1
  9. 生姜 少々
  10. 1個
  11. 砂糖 少々
  12. 極少々
  13. 小松菜 1把くらい
  14. 煎りごま 適量
  15. 少々
  16. ごはん 1合くらい

作り方

  1. 1

    玉ねぎとシイタケを薄切りにする。

  2. 2

    小鍋にツナ缶、玉ねぎ、シイタケを入れ火を点けて少しの水と砂糖、生姜、醤油、みりんを加え水分が少なくなるまで炒め煮にする。

  3. 3

    卵、砂糖、塩をよく混ぜて熱したフライパンで炒り卵にする。

  4. 4

    湯を沸かし、洗った小松菜をさっと茹でる。

  5. 5

    茹でた小松菜は水気をしぼり1.5cmほどに刻んで塩と炒りごまで和える。

  6. 6

    お弁当箱にご飯を詰めてそれぞれの具を並べるようにのせていく。

  7. 7

    何か赤いもの(梅干、紅生姜など)あれば彩りがさらに良くなります。

コツ・ポイント

生姜はみじん切りでもすりおろしでも良いです。
小松菜の代わりに緑の野菜ならなんでもOK。インゲンや絹さや、ほうれん草など。
卵とツナが甘いので野菜はあっさり塩味にしてます。
他の具があれば4色、5色と増やすのもオススメ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まぐまる
まぐまる @cook_40065388
に公開
料理、お酒、、読書、阪神、F1、大相撲、オットとの晩酌が好きな三十路で子なしのバイト主婦です。
もっと読む

似たレシピ