炊飯器で☆タケノコピラフ

タケノコといえば、タケノコご飯…
でもそれでは飽きてしまいます。
そこで、洋風にピラフを作ってみました。
タケノコのコリコリとした食感が生き、洋風でも合います。
炊飯器にお任せの簡単さもオススメです。
このレシピの生い立ち
タケノコをたくさん頂き、タケノコご飯・筑前煮・天ぷら・お吸い物・酢豚…といろいろ作りましたが、まだ余っていました。
和食にも飽きたので、洋風のピラフに入れてみたら美味しくできました。
育児中で買い物に行ったり、手間をかけた料理ができないので、炊飯器で簡単にできないか、いくつかのレシピを見ながら自分流に試しました。
炊飯器で☆タケノコピラフ
タケノコといえば、タケノコご飯…
でもそれでは飽きてしまいます。
そこで、洋風にピラフを作ってみました。
タケノコのコリコリとした食感が生き、洋風でも合います。
炊飯器にお任せの簡単さもオススメです。
このレシピの生い立ち
タケノコをたくさん頂き、タケノコご飯・筑前煮・天ぷら・お吸い物・酢豚…といろいろ作りましたが、まだ余っていました。
和食にも飽きたので、洋風のピラフに入れてみたら美味しくできました。
育児中で買い物に行ったり、手間をかけた料理ができないので、炊飯器で簡単にできないか、いくつかのレシピを見ながら自分流に試しました。
作り方
- 1
タケノコは薄切りにする
- 2
炊飯器の釜に米を入れ、普通に研ぐ
- 3
★塩と★コンソメを入れ、カニ缶の汁も入れる。水を普通通りに入れて混ぜる。
- 4
フライパンにオリーブオイルをしき、ニンニクを入れて香りを出す。
タケノコ・カニ等、具材を軽く炒める
- 5
炒めた具材を炊飯器の釜に入れる。
普通通りに炊く。
- 6
炊きあがったら、バターを加えて混ぜる。
- 7
お好みでパセリを散らしてできあがり♪
コツ・ポイント
具は、今回はカニ缶とホタテ缶で作りましたが、入手困難ならシーフードミックスやミックスベジタブルなど、いろいろな具材で作れると思います。
3合では味があっさりめだったので、濃いめが好きな方は2合にすると良いかもしれません。
1歳0ヶ月の娘がパクパク食べました。
似たレシピ
その他のレシピ