クミン風味の洋風がんも

有田焼卸団地協同組合
有田焼卸団地協同組合 @cook_40050418

和食の定番「がんも」が、ワインにも合う一品に変身!
このレシピの生い立ち
和食の定番「がんも」をクミンの風味でエスニックな味に仕上げてみました。

クミン風味の洋風がんも

和食の定番「がんも」が、ワインにも合う一品に変身!
このレシピの生い立ち
和食の定番「がんも」をクミンの風味でエスニックな味に仕上げてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 木綿豆腐 150g
  2. 鶏挽肉 100g
  3. ひよこ豆 25g
  4. 黒オリーブ 大さじ2
  5. ニンニク 1/2片
  6. クミン(粒) 大さじ1
  7. 小さじ1/4
  8. 片栗粉 大さじ1/2
  9. 揚げ油 適量
  10. レモン 適量

作り方

  1. 1

    木綿豆腐は約1時間水気を切っておく

  2. 2

    ひよこ豆は粗く刻み、黒オリーブは種をとって細かく刻む。ニンニクはすりおろしておく

  3. 3

    すり鉢に木綿豆腐、挽肉、ひよこ豆、黒オリーブ、ニンニク、クミン、塩、片栗粉を加えすりこぎでよく混ぜ合わせる。

  4. 4

    160〜170℃に揚げ油を熱する。少量の油を手につけ、2を直径6cm程の卵型に丸め、きつね色に揚げる

  5. 5

    「匠の蔵」のお茶漬け碗に盛りつけ、くし形に切ったレモンを添える

  6. 6

    使用しているお茶漬け碗のデザインは「優香」です

コツ・ポイント

すり鉢ではなくボウルで混ぜる場合は、木べらを使ってよく混ぜ合わせてください。
また、お子様にはクミンをカレー粉に代えると食べやすいです。(料理研究家 古谷慶子)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
有田焼卸団地協同組合
に公開
有田焼No.1ヒット商品「匠の蔵」♪私の自慢料理♪コンテスト2011の参考レシピおよび一次審査通過レシピをご紹介しています。グランプリおよび入賞者は「匠の蔵公式サイト」で発表しています。
もっと読む

似たレシピ