作り方
- 1
豆腐は、パックから出し、キッチンペーパーに包んで自然に水切りさせておく。
- 2
ボールに豆腐をいれて適当に潰し、パン粉を加える。
その後、具材の準備。
切れた材料から順にボールの中に加えていく。 - 3
{塩コショウ・醤油・片栗粉}を加え、手やスプーンで混ぜ混ぜする。
- 4
揚げ油を熱する。タネを適量取り、手の上で形を整えたら、油の中へ入れる。
(※手に軽く水をつけてからやると、綺麗にできる。) - 5
数回返しながら、両面がキツネ色になるまで揚げる。
- 6
よく油を切って、盛りつける。
【4~6の画像は、和風がんもどきの物です。】 - 7
ふんわり美味しい~*^^* お好みでケチャップなどを添えて♪
コツ・ポイント
切って、混ぜて、揚げるだけ^m^
ソーセージの代わりに、ツナ缶やカニかま等でも♪
似たレシピ
-
熱々を食べて欲しい!手作りがんもどき 熱々を食べて欲しい!手作りがんもどき
色々な具材の香りと食感が楽しい がんもどきです。ぜひ揚げたてを食べてみてください。がんもどきの概念が変わります。 栄養士はるきち -
-
-
-
-
-
外はカリッ♪中はフワッ♪ミニがんもどき 外はカリッ♪中はフワッ♪ミニがんもどき
人参、椎茸、長ねぎ、コーンを入れた野菜たっぷりのがんもどき。美味しく失敗しないコツをまとめました。 sawararara
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17463480