麺をしゃぶしゃぶ?ラーメン鍋

ゆずほたる
ゆずほたる @cook_40029201

別茹でした麺をしゃぶしゃぶしながら食べるとのびずに最後までおいしく食べれます
エキスが溶けでたスープで〆でも○!
このレシピの生い立ち
我が家は1年中週に3回はお鍋
〆用に買ったラーメンのスープが余ってもったいなぁということでお鍋のベースに使い始めました。
豚骨醤油、白湯、味噌、鶏ガラ醤油etc 売ってるラーメンの数だけ鍋のバリエーションも増えますよ

麺をしゃぶしゃぶ?ラーメン鍋

別茹でした麺をしゃぶしゃぶしながら食べるとのびずに最後までおいしく食べれます
エキスが溶けでたスープで〆でも○!
このレシピの生い立ち
我が家は1年中週に3回はお鍋
〆用に買ったラーメンのスープが余ってもったいなぁということでお鍋のベースに使い始めました。
豚骨醤油、白湯、味噌、鶏ガラ醤油etc 売ってるラーメンの数だけ鍋のバリエーションも増えますよ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 市販されているお好き生めんタイプのラーメン 1人前
  2. キャベツ(または白菜) 5枚位
  3. 大根 5cm
  4. にんじん 5cm
  5. 小松菜 一把の半分
  6. 油揚げ 1枚
  7. しゃぶしゃぶ用の豚肉ロースバラ肉 300g
  8. 和風だし、チキンブイヨンなどお家にあるスープの素 説明書に書いてある水500cc相当の分量
  9. 煮干粉 大匙2(無くても大丈夫です)
  10. 800cc
  11. 小匙1
  12. 一味、コショウなどお好みの香辛料 少々

作り方

  1. 1

    野菜をそれぞれ食べやすい大きさに切ります。
    油揚げは1枚を8等分に切ります。

  2. 2

    水800ccにスープの素とラーメンについているスープを1人前入れます。
    にんじん、大根を入れて強火にかけます。

  3. 3

    次に麺を茹でます。
    フライパンのふちから2cm位下まで水を入れ強火にかけます。お湯が沸くまでに麺ゆでの準備をします。

  4. 4

    麺を袋から出してほぐしておくとお湯の中でくっつかなくて上手く茹でられます。

  5. 5

    麺を茹でます。
    袋に書いてある時間から1分位短めで
    フライパンで茹でると不思議と吹きこぼれません。強火のままでOK

  6. 6

    麺をざるにうつしフライパンに戻します。
    流水で冷たくなるまで冷やしてください。
    やけどしなよう注意してください。

  7. 7

    ゆでた麺はざるにあげます。
    我が家ではおぼろ豆腐についているざるを取っておいて鍋用に愛用しています。

  8. 8

    鍋に戻ります。
    煮立ったら中火にし塩を入れます。醤油ベースのものにはあれば煮干粉を入れるとぐっと風味がよく★

  9. 9

    (ご参考)
    我が家の愛用品の煮干粉です。粉末なので味噌汁でも鍋でもそのままドンと入れちゃいます。

  10. 10

    麺以外の残りの材料を入れます。
    最後に味をみて塩や醤油で調整し、
    コショウや一味などお好みの香辛料を振って完成

  11. 11

    麺はテーブルの上で少しずつ入れます。
    太麺なら少し煮込んで細麺ならさっと温める感じがお勧めです。

  12. 12

    11の写真は〆で食べてる感じです。
    雑炊がおいしいのと一緒ですが、最後はスープが濃厚で美味しいので私は〆がお勧めです

  13. 13

    元がラーメンのせいかキャベツが甘くておいしいです。
    野菜はもやしでも白菜でもなんでもあいますよ。
    お肉もお好みで!

コツ・ポイント

元のラーメンが鶏ガラや豚骨などの動物系だったらカツオ風味の魚介系
煮干などの魚介系ならチキンスープやブイヨンなど動物系
魚介系と動物系を合わせるのがお勧め
ラーメン屋さんでよくみるwスープのなんちゃって版です(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆずほたる
ゆずほたる @cook_40029201
に公開
仕事から帰ると毎晩わん’sと散歩が日課★ なので時間をかけずに作れるレシピです 毎晩晩酌を欠かさないのでおつまみ系が得意?
もっと読む

似たレシピ