マイメロディのお弁当*ケチャップで簡単!

minaraishufu
minaraishufu @cook_40071109

「ケチャップライス」で手軽にかわいいお弁当ができました。

このレシピの生い立ち
58才母に作ったキャラ弁です^^;
最近食が細くなっていましたが、いくつになってもかわいいものは楽しいみたいで、完食! 作る方も楽しめて幸せ×2♪

初レシピ!で、気合い入りすぎ。。
だらだら書きすぎて読みづらいですねーみなさんご存知だろうなと思うことまで、いーっぱい書きすぎちゃいました(笑)
次回は、自己満足にならないように!

マイメロディのお弁当*ケチャップで簡単!

「ケチャップライス」で手軽にかわいいお弁当ができました。

このレシピの生い立ち
58才母に作ったキャラ弁です^^;
最近食が細くなっていましたが、いくつになってもかわいいものは楽しいみたいで、完食! 作る方も楽しめて幸せ×2♪

初レシピ!で、気合い入りすぎ。。
だらだら書きすぎて読みづらいですねーみなさんご存知だろうなと思うことまで、いーっぱい書きすぎちゃいました(笑)
次回は、自己満足にならないように!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ごはん お弁当箱にあわせて(今回は大人茶碗で1.5杯程度)
  2. お好みの具(今回はツナマヨ!) 適量
  3. ケチャップ ご飯の量によって(今回は大さじ1程度)
  4. 適量
  5. ブラックペッパー 適量
  6. マーガリン 少量
  7. 【おかおパーツ】
  8. スライスチーズ 飾り用
  9. にんじん 飾り用
  10. 海苔 飾り用
  11. 黒ゴマ 飾り用(1粒)

作り方

  1. 1

    使用するごはんの半量で「ケチャップご飯」を作ります。 ~冷たいごはんならチンをして、ほかほかごはんに、まずマーガリン、続いてケチャップ・塩・ブラックペッパーを木杓子などでまぜまぜ。(ごはんを切るように、べちゃべちゃしないように♪)

  2. 2

    残った白ごはんで「かお」部分のおにぎりをまんまるに握ります。(ラップを使ってにぎにぎ。乾かないようにしばらくかけたままに) ~今回は、ケチャップごはんに合いそうな「ツナマヨ」を入れました。塩おにぎりでも可だと思います!

  3. 3

    ケチャップごはんの3分の2量で「ずきん耳」部分を作ります。 ~ラップを使用して、まず、だ円に。 *minaraiはかわいいうさぎ顔黄金率は、かお:耳=同率 だと勝手に思っているので(笑)、高さはおかおと同じくらいデス

  4. 4

    ラップをしたまま、耳を顔(頭)の付けたい部分に軽く押し当てて、成型しておきます。(底を作るような感じに)

  5. 5

    まだラップは外しません^^耳を2本に分けます。

    ラップの上から、たて半分に、お箸や指などで分かれ目を底の手前まで作って、それぞれを軽くにぎにぎ。

  6. 6

    それぞれの大きさが決まったところで…minaraiは、ここで飾り作り。~ラップのかかったままのおかおに、乗せる直前まで近づけたりして、大きさや位置を決めています♪

  7. 7

    【おかおパーツ 準備】

    *おめめ→海苔をだ円にカット(2つ折に重ねたものを切って、2枚作ると形が揃うし1度ですみます^^)

  8. 8

    *お鼻→にんじんを使います。薄い輪切りにして、塩・微量のマーガリンを乗せラップしてチン!(うちのレンジでは20秒でやわらかくなりました<500w>)おめめより小さめのだ円に、はさみでカット

  9. 9

    *おはな飾り→スライスチーズを4枚花びらのお花にカット(野菜抜きとかで抜いても○)。中央に丸く切ったにんじんを乗せる

  10. 10

    【おかずの準備*】 ~ごはんが乾かないように、設置後はできるだけてきぱき詰めたいので、ここでおかずをつめる直前にまでしておきましょうねー

  11. 11

    いよいよ設置。

    それぞれのラップを外して、お弁当箱へ~
    いちばん大きいパーツは、手のひらに乗せてラップをめくり、お弁当箱をかぶせてひっくり返すようにするとラクですよ♪

  12. 12

    耳は崩れないようにそっと。頭をややへこませても大丈夫なので、くっつけるように設置します。

  13. 13

    残りのケチャップごはんで耳以外の「ずきん」部分も作ります。~かお(しろごはん)の周りに貼り付けるような感じに。スプーンを軽くぬらしてポンポンと押し付けて成型するときれいに仕上がります。耳とかおのつなぎ目も隠すように。

  14. 14

    おかずを配置* ~みなさんのレシピを参考にさせていただいておかず作り!すてきなアイディアにいつも脱帽です。この日は、たもたんさんの「ちくわ&のりのクルクル応用編2」(ID:17655108)を。キャベツもくるくるに。野菜たっぷりヘルシーおかず。

  15. 15

    主役の「おかおパーツ」をついに乗せます^^
    ~位置がちょっと違うとずいぶん感じが変わる気がします。お気に入りの位置を見つけてくださいね。出番のなかった”黒ゴマちゃん”はここで、おくちになります。

コツ・ポイント

耳とおかおの接合をしっかりした方が、かわいいかな?と思います。
同じ日に作ったダンナくんのマメちゃんは、耳が浮いた感じになってしまって、すこし残念な仕上がりに。。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
minaraishufu
minaraishufu @cook_40071109
に公開
*三十路の響きにもすっかりなじんだ、来年で結婚10周年の主婦minarai~のーんびり、おおざっぱがゆえ(?)、主婦業は10年近くたったいまも”みならい”から格上げされません^^;*donさん@ダンナくん・ママ・2ワンとの5人暮らし~donさんとママのため、不器用なりにお弁当作りに励む日々。*週末はおやすみになることが多そうですが、よろしくお願いします!
もっと読む

似たレシピ