我が家流、普通の餃子!

ひき肉を使わずに、もも肉を使って、サッパリ餃子に仕上げました。
このレシピの生い立ち
「餃子が食べたい!」と、家族の一言で作る、いつもの餃子です。たっぷり食べたいので一度に大判の皮で40個作ります。残ったら冷凍保存するつもりなのにいつも完食。(笑)
家ではにんにくは使いません。お好みで入れて下さい。
我が家流、普通の餃子!
ひき肉を使わずに、もも肉を使って、サッパリ餃子に仕上げました。
このレシピの生い立ち
「餃子が食べたい!」と、家族の一言で作る、いつもの餃子です。たっぷり食べたいので一度に大判の皮で40個作ります。残ったら冷凍保存するつもりなのにいつも完食。(笑)
家ではにんにくは使いません。お好みで入れて下さい。
作り方
- 1
今回は豚もも肉を使って作ります。(豚ひき肉よりもサッパリ感あります)
- 2
①包丁で細かく刻みます。形を残す感じで・・・
- 3
②キャベツ・ニラを細かなみじん切りに。
- 4
③しょうがもこま細かいみじん切り。
※にんにくを使う場合はおろして使います。 - 5
①②③と塩・コショウ・中華の素と混ぜ合わせます。
- 6
今回はウェイパーを使いました。
- 7
こんな感じで混ざったら「具」の完成です。
- 8
まわりに水をつけて、餃子の皮で包みます。
- 9
端からひだを作っていきます。
- 10
閉じ口をしかっり合わせます。
- 11
作ったら、そのまま放置しないですぐ焼いて下さい。(すぐに焼かない場合は片栗粉をひいたところに作るようにして下さい。)
- 12
1つずつ、サラダ油を付けながらフライパンに並べ、ガスをつけます。(強火)
- 13
片栗粉に水を入れ、溶いてフライパンにいれます。
- 14
ひたひたになるくらいの量です。
- 15
蓋をして強火のまま5~8分蒸し焼きにします。
- 16
水分がとんできたら、ふたを取り中火で・・。
フライパンにごま油を周りからまわし入れます。少しカリッとさせ完成です。 - 17
ぬれ布巾でフライパンの底をジュっとさますとはがれやすく盛り付けが楽です。
- 18
フライパンに皿をのせ、ひっくり返して出来上がり!OH~見事!
※ラー油+ポン酢で召し上がれ~
コツ・ポイント
餃子の羽をもっと作りたいときは、水溶き片栗粉の分量を調節してみてください。
具材はきのこ類・長ネギをプラスしてもいいですよ。
似たレシピ
その他のレシピ