ネギ味噌餅

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

小麦粉を炭酸水で練り上げた、モチモチでしっとりした餅生地に、葱と相性の良いみそだれをのせて巻き上げ、香ばしく焼きました。
このレシピの生い立ち
中国飲茶料理『葱油餅』は、小麦粉の生地に、葱とゴマ油をたっぷりのせて巻いたの美味しい一品!この誰もが好む素朴で家庭的なおやつの味に、葱と相性の良い甘辛みそだれを巻き込み、香ばしくフライパンで焼き上げて誕生した絶妙な一品ですよ!!

ネギ味噌餅

小麦粉を炭酸水で練り上げた、モチモチでしっとりした餅生地に、葱と相性の良いみそだれをのせて巻き上げ、香ばしく焼きました。
このレシピの生い立ち
中国飲茶料理『葱油餅』は、小麦粉の生地に、葱とゴマ油をたっぷりのせて巻いたの美味しい一品!この誰もが好む素朴で家庭的なおやつの味に、葱と相性の良い甘辛みそだれを巻き込み、香ばしくフライパンで焼き上げて誕生した絶妙な一品ですよ!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 長ネギ 50g
  2. みそだれ 35g
  3. ゴマ油(巻き込み用) 大さじ2分の1
  4. ゴマ油(焼き上げ用) 小さじ1
  5. 打ち粉(強力粉 適宜
  6. 餅生地
  7. 薄力粉 70g
  8. 強力粉 50g
  9. 炭酸水 60cc~適宜
  10. ハチミツ 8g
  11. ベーキングパウダー(B・P) 6g
  12. ●塩 2g

作り方

  1. 1

    ボールに●の材料を入れ、泡立て器でかき混ぜる。更にハチミツと炭酸水を入れ、、箸でぐるぐるとかき混ぜ、更に手でこねる。

  2. 2

    1が耳たぶの固さになったら、ボールに戻し、濡れ布巾をかけて30分ほど寝かせておく、

  3. 3

    ネギとみそだれを混ぜてネギ味噌を作る。2に打ち粉をし、生地をめん棒で長方形伸ばす。

  4. 4

    3の上に、ゴマ油を塗り、ネギ味噌を均一に広げ、端からくるくると巻き上げる。

  5. 5

    更に生地を渦巻き状に巻いて上から押さえる。

  6. 6

    フライパンに油をひき4をのせ、蓋をして、中火弱の火加減で両面2分ずつ蒸し焼きにする。フライ返しで生地を押さえながら焼く。

コツ・ポイント

生地のに炭酸水を使うと、ふっくら、しっとり仕上がります。発酵なしの生地なので、食べたいときに直ぐに調理出来るのは最高です!ネギとみそだれというシンプルな材料で作るから、小麦・みそだれ・ネギの素材の美味しさをダイレクトに味わうことが出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ