【お魚】簡単かんたん☆ヒラメのさばき方②

sakanacchi
sakanacchi @cook_40065856

自分で出来る5枚おろしのやり方です☆
ひらめのさばき方②では頭を外してからさばく方法をご紹介します。

このレシピの生い立ち
ヒラメのさばき方①(https://cookpad.wasmer.app/recipe/1042239)では頭を残して5枚におろしました
今回は頭を外して作業をします。こちらのほうが簡単かもしれないのでチャレンジしてみてくださいね☆

【お魚】簡単かんたん☆ヒラメのさばき方②

自分で出来る5枚おろしのやり方です☆
ひらめのさばき方②では頭を外してからさばく方法をご紹介します。

このレシピの生い立ち
ヒラメのさばき方①(https://cookpad.wasmer.app/recipe/1042239)では頭を残して5枚におろしました
今回は頭を外して作業をします。こちらのほうが簡単かもしれないのでチャレンジしてみてくださいね☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ヒラメを5枚おろしにしましょう。
  1. ヒラメ 1匹

作り方

  1. 1

    うろこは金たわしをつかうと簡単に取れます。

  2. 2

    たまに流水にあてるとうろこが流れて作業しやすいです。
    腹側もうろこが結構ついているのでしっかり取りましょう。

  3. 3

    次に写真のようにエラに沿うようにしてV字に切れ目を両面に入れます。
    切れ目を入れたら内臓と一緒に引き抜き洗います。

  4. 4

    次に写真のように切れ目を入れていきます。【参考】https://cookpad.wasmer.app/recipe/1042239

  5. 5

    真ん中の切れ目から包丁を入れ、中骨に刃先をあてながら身を外していきます。

  6. 6

    骨に刃先を軽くあてることで骨からきれいに身を外せます。

  7. 7

    両面きれいに身を外せました。
    中骨の周りにも結構身があるので、出汁をとったりすることもあります。

  8. 8

    きれいに5枚おろしが出来ました。

    次にエンガワのはずし方ですが・・・

  9. 9

    このさばき方で5枚おろしにすると身にえんがわがくっついた状態でおろせます。

  10. 10

    皮をひくと写真のように簡単に身から外れるので、取るのが素人には難しいと言われるエンガワもちょー簡単に外せますよ★

コツ・ポイント

うろこはしっかり取った方が作業がしやすいです。
ぐるりを切れ目(ガイド)を丁寧に入れてしまえばあとは簡単です♪
エンガワを外すのは難しいと思っていましたがこの方法ならちょー簡単に外すことが出来ます☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
sakanacchi
sakanacchi @cook_40065856
に公開
ダイエット中です☆基本めんどくさがりなので、簡単なものしか作りません(^^; お腹がすくのが嫌なので、日々低カロリーでたくさん食べれるレシピを考えています(^^)お魚も大好きデス☆
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ