母の味!なすピーマン味噌炒め 大葉入り

ポーシ亭
ポーシ亭 @cook_40056171

夏のおふくろの味。しそ巻き・しそ味噌に似てる。地味うま!少し残りがちな、なす、ピーマン、ししとう。冷やしても◎ 白味噌◎
このレシピの生い立ち
80代母の夏の得意料理です。
ご近所さんに頂いたとれたて新鮮!なす、ピーマンをその日のうちに。
仕上げの大葉、しそが良いアクセント!
超簡単な料理なのに たくさんの方々に見ていただいてうれしいです。
夫は、和タトゥイユ!だそうです。

母の味!なすピーマン味噌炒め 大葉入り

夏のおふくろの味。しそ巻き・しそ味噌に似てる。地味うま!少し残りがちな、なす、ピーマン、ししとう。冷やしても◎ 白味噌◎
このレシピの生い立ち
80代母の夏の得意料理です。
ご近所さんに頂いたとれたて新鮮!なす、ピーマンをその日のうちに。
仕上げの大葉、しそが良いアクセント!
超簡単な料理なのに たくさんの方々に見ていただいてうれしいです。
夫は、和タトゥイユ!だそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. なす 2−3本
  2. ピーマン 1−2個
  3. 炒め油 お好みで 少々
  4. ★みそ、数種類混ぜても◎ 大さじ半分~1
  5. ★砂糖 大さじ半分~1
  6. 大さじ半分
  7. ※すりごま お好みで
  8. 大葉しそ(最後に)  1から3枚~
  9. ししとう お好みで
  10. ※下ゆでしたこんにゃくしめじきのこ厚揚げ絹揚げ お好みで
  11. ★みりん お好みで
  12. 醤油、めんつゆ、 お好みで
  13. お好みで ねりからし、七味唐辛子、一味
  14. 昆布茶(粉末)

作り方

  1. 1

    なすを食べやすい大きさに切って水にさらしてアクをとる。
    フライパンを熱して水を切ったナスを入れそのまま全面を焼き炒める

  2. 2

    みそが溶けにくいので、
    ★の調味料をあらかじめ容器でよく混ぜ合わせておくと炒めた材料とすぐなじみます。

  3. 3

    少し炒めたら水を入れ、フタをして少ししんなりしたら★を入れて全体を炒め、ピーマンを入れて炒め、味を見て足す。

  4. 4

    味が整ったら 刻んで水にさらしておいた大葉をからめて
    出来上がり、大葉を入れたらすぐ火を消してください。香りと色のため。

  5. 5

    すりごま、があればふるとより栄養満点ですね。

  6. 6

    忙しいとき、恐る恐る電子レンジで作ってみたら成功、なすの水気が結構出ますが、手早くおいしくできました!なす半分だけ使用

  7. 7

    夏は多めに作って 冷蔵庫へ。
    そうめん、うどんのおかずに冷えたまま、とてもおいしかったです。
    しそ・大葉が味の
    決め手!

  8. 8

    味付けは 各家庭のみそによっても塩加減が全く違うので 砂糖も少しずつ味を見ながらで。
    入れ過ぎたらもう引けませんものね。

  9. 9

    角切り、下茹でした
    こんにゃく入り、
    黒大豆みそ、

  10. 10

    薄い色の味噌、
    白味噌だと
    優しい味わい。
    火を止めてから追加した京都の白味噌。食前に「練りからし」を入れると和風!

  11. 11

    【さっぱり炒め】
    なす、みそ、だししょうゆ、しょうゆ、
    しょうが汁、
    みりん、ごま油少しでも サッパリ系でおいしいです。

  12. 12

    韓国風=コチュジャン、ごま油。
    中華風=トーバンジャン、ラー油。
    金沢治部煮風=
    わさび、お麩、しいたけ、焼き豆腐でも

  13. 13

コツ・ポイント

◆地味うまおかずです。油を使いたくない時は なすをゆっくり炒めた後、水を少々足すと早くしんなり。うどん、そうめんのおかずにも合います。調味料を入れてからは焦げやすいので火加減にご注意、和風のなすの甘みそ炒めです。大葉はぜひ入れてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ポーシ亭
ポーシ亭 @cook_40056171
に公開
皆さまのアイデアいっぱいのレシピのおかげで日々、おいしい料理に出会えています。おいしいと、笑顔も増える!いろいろと助かっています。ありがとうございます❤
もっと読む

似たレシピ