生チョコだいふく

やきいろ @cook_40072595
全行程をレンジで作ります。(^0^)
もち生地にも、ココアを入れてみました。(^0^)V
このレシピの生い立ち
バレンタインのお菓子を簡単&短時間で作りたかったので(><)
生チョコだいふく
全行程をレンジで作ります。(^0^)
もち生地にも、ココアを入れてみました。(^0^)V
このレシピの生い立ち
バレンタインのお菓子を簡単&短時間で作りたかったので(><)
作り方
- 1
★生チョコ作り
耐熱ボールに生クリームと水あめを入れ、500~600Wのレンジで沸騰させる。(途中1回かき混ぜる) - 2
刻んだチョコレートを入れ、溶かす。好みでリキュールを加える。
- 3
お弁当箱やバットにラップを敷いて生チョコを流しいれ、冷蔵庫で冷やし固める。
- 4
固まれば12等分して丸めておく。使う直前まで冷蔵庫に入れておく。
- 5
★もち生地作り
耐熱ボールに、白玉粉、ふるったココアを入れ、水を少しずつ加え、滑らかにする。最後に砂糖を加える。 - 6
500~600Wのレンジで60秒⇒混ぜる30秒⇒混ぜる⇒60秒⇒混ぜる!を繰り返し、ココア入りのもち生地を作る。
- 7
ココアを敷いたバットに流し入れ、更に上にも軽くココアをふる。全体を大体の四角か長方形に手で伸ばす。
- 8
人肌位に冷まして(15~20分位)12等分しておく。
- 9
生チョコを、もち生地で包む。べたつくときはココアを手粉に使う。更に全体的にココアをまぶして完成です。
コツ・ポイント
★もち生地は1回混ぜる事によく練ってください。
★ココアがない場合にはもち生地のココアを省いて、もち生地に使うココア⇒片栗粉に変更
★生チョコのリキュールは好みです。
(ラム酒・ブランデー・キルシュ・グランマニエ等)
似たレシピ
-
-
-
-
白玉粉でやわらか!フルーツ生チョコ大福! 白玉粉でやわらか!フルーツ生チョコ大福!
レンジで簡単!ココア求肥の出来上がり!翌日もしっとりモッチリ柔らかい!甘酸っぱい果物とトロける生チョコの相性は抜群です! sa10ri工房 -
-
-
-
-
スライス生チョコレートと餅で苺チョコ大福 スライス生チョコレートと餅で苺チョコ大福
柔らかいから包むことができるスライス生チョコレート!チョコで苺を包んで、お餅にも加えて簡単にチョコリッチな苺大福に! チュリップス
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17667150