絶品★生チョコde苺大福★

healthy*
healthy* @cook_40025328

苺を生チョコで包んで大福餅に♪もちもち餅の中から出てくる濃厚な生チョコと苺がたまりません♡♥(。´▽`。)♥♡
このレシピの生い立ち
イチゴ大福が大好きなので、それを餡子よりもっと好きな生チョコでコーティングしたらすごい美味しいだろうと思って作ってみました!予想を上回る美味しさでした♡♥(。´▽`。)♥♡あんこよりも生チョコのほうが断然高級で濃厚なお味!

絶品★生チョコde苺大福★

苺を生チョコで包んで大福餅に♪もちもち餅の中から出てくる濃厚な生チョコと苺がたまりません♡♥(。´▽`。)♥♡
このレシピの生い立ち
イチゴ大福が大好きなので、それを餡子よりもっと好きな生チョコでコーティングしたらすごい美味しいだろうと思って作ってみました!予想を上回る美味しさでした♡♥(。´▽`。)♥♡あんこよりも生チョコのほうが断然高級で濃厚なお味!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約8個分
  1. チョコレート(板チョコでok) 140g
  2. 生クリーム 70cc
  3. ◎水あめ(蜂蜜) 大さじ1
  4. (小) 8こ
  5. 白玉粉 100g
  6. 牛乳 150cc
  7. ●砂糖 50g
  8. 片栗粉純ココア 適宜

作り方

  1. 1

    【生チョコ(ガナッシュ)づくり】チョコを手で砕き、◎印全部をレンジOKの容器に入れ、2分加熱する。

  2. 2

    ゴムべらなどで、チョコレートが完全に溶けて、ツヤが出てくるまで静かにやさしく混ぜる。★加熱が足らないようなら、20秒ずつ様子を見ながら追加して加熱する。

  3. 3

    タッパなどの型に、後で取り出しやすいよう、サランラップをわざとはみ出させて敷く。隅々まで2のチョコを流しいれ、冷蔵庫で冷やし固める。

  4. 4

    2が固まったら、包丁で8等分に切り、手で丸めて薄い円にのばす。

  5. 5

    手のひらで包むようにしながら、苺を包む。

  6. 6

    きれいな球状に丸め、冷蔵庫で再び冷やしておく。

  7. 7

    【もちもち皮作り】●印の白玉粉と砂糖を耐熱容器に入れ、牛乳を少しずつ入れながら手でよ~くこねる。★このとき白玉のダマを指先でつぶしておくことが大事!加熱する前の段階で、ダマのないなめらか生地にしておく。加熱後だとダマが残っちゃうので注意!

  8. 8

    7をレンジで1分加熱して泡だて器でよく混ぜる。レンジで30秒ずつ加熱しながら、そのたびに混ぜる。これを合計5分くらい繰り返す。生地がなめらかになってぷっくりしてきたらOK。

  9. 9

    片栗粉をラップの上に薄く敷く。その上に、片栗をまぶした手で8の生地を薄く伸ばす。

  10. 10

    片栗粉をまぶした包丁で生地を8等分に切り分け、一つ一つを薄い丸に伸ばす。

  11. 11

    6を冷蔵庫から出し、10の生地で一つずつ包む。手のひらでくるむようにしながら、包み込む。

  12. 12

    断面。もちもち皮の中から出てくる濃厚な生チョコと甘酸っぱい苺がすご~くマッチしてたまらない一品です♪

  13. 13

    片栗粉のかわりに、ココアをラップに敷いて、ココアをまぶしながらくるめば、見た目はもちもちトリュフ♪

  14. 14

    餅部分の乾燥を防ぐためにラップに包んで保存してください。

  15. 15

    ★青空のかけらさんが、ホワイトチョコで作って下さいました!
    練乳いちごみたいになって激ウマだったそうです!どうもありがとうです♡

コツ・ポイント

チョコをきれいに溶かすことと、もちもち皮の白玉をダマを残さずにきれいにつぶしてなめらかな餅にすること!もち生地は、少しずつ牛乳を入れて、ダマをつぶすようにしながら手でよ~~くこねることが大事!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
healthy*
healthy* @cook_40025328
に公開
ヘルシー菓子作りと食材の性質研究が好き♪私も両親も健康・栄養関係の仕事なのでヘルシー志向。が、家族3人とも甘い物好きなので、皆万年ダイエッター(´・-・。)クスン豆腐・おから・野菜の簡単料理や寒天・ゼラチン使用のヘルシー菓子が主力テーマ!★おから同盟NO6★体重元に戻そう会NO24★つくれぽ掲載やコメ返信が遅れがちですみません!必ず返信しますのでどうか待っててやって下さい。
もっと読む

似たレシピ