レンジで炊飯

腱鞘炎で手が痛い時など。。お鍋を持てないときはどんぶりで炊いてみては?浸水して冷蔵庫に入れておけば精白米なら10分程、玄米でも20分チョイで炊けちゃいますよ。^^
このレシピの生い立ち
昔、腱鞘炎で土鍋や厚いお鍋が重くて手に痛みを感じていたとき、レンジで野菜が茹でられるという物を買ったのですがその容器がレンジに入らず、試行錯誤していて。。その延長上で。。だったと思います。最初は蓋をして吹きこぼしてしまったり、直ぐに混ぜなくて固まり不味くなったり。。一気にかけて失敗したり。。浸水したままレンジの中に忘れ発酵させてしまったり。。と色々経て。
レンジで炊飯
腱鞘炎で手が痛い時など。。お鍋を持てないときはどんぶりで炊いてみては?浸水して冷蔵庫に入れておけば精白米なら10分程、玄米でも20分チョイで炊けちゃいますよ。^^
このレシピの生い立ち
昔、腱鞘炎で土鍋や厚いお鍋が重くて手に痛みを感じていたとき、レンジで野菜が茹でられるという物を買ったのですがその容器がレンジに入らず、試行錯誤していて。。その延長上で。。だったと思います。最初は蓋をして吹きこぼしてしまったり、直ぐに混ぜなくて固まり不味くなったり。。一気にかけて失敗したり。。浸水したままレンジの中に忘れ発酵させてしまったり。。と色々経て。
作り方
- 1
玄米を計る
- 2
笊に入れサッと洗う。
- 3
どんぶり等の丸く対流し吹きこぼれない器に入れ水(内では1.3倍)を入れ軽く混ぜ最低30分以上(2時間◎)浸水させる。
- 4
軽く混ぜ、レンジの中心に置き500w強で10分。
- 5
熱いので気を付けて取り出し全体を満遍なく混ぜる。
- 6
再びレンジ強で10分。
- 7
上下の水分バランスが違うので全体を同じにするように満遍なくよく軽く混ぜる。少し固いようで在ればラップをしてもう数分チンして下さい。
- 8
気温が高いときは冷蔵庫で浸水させると忘れても発酵しないし。。2晩くらい大丈夫です。美味しい仕上がりになります。レンジ分数は室温からです。。冷たいままの時は数分+して下さい。
- 9
白米だと1.2倍の水で浸水最低30分レンジ強で5分混ぜて再度5分です。水分キラキラの時直ぐ頂けます。超美味しいです。
- 10
桜エビにそら豆、ひじき、蒟蒻、キノコ、根菜。。+酒、塩、醤油等を加えるだけで、何でも炊き込めます。器の大きさに気を付けて。。微妙なときはレンジのお皿を綺麗な状態でチンすればもし溢れたときもokです。また詳細をupします。*しました。
- 11
*量が多くチョット溢れるときのチョイワザ!一度チンして混ぜるときに中央に寄せるように中高にする。すると対流し噴火口の様に底から吹き上げても山の麓に落ちる感じで平らにしているときのように縁から流れ出ずに澄む。チョット多い時。
- 12
*熱いときレンジのお皿ごと取り出す手もありますがドンブリだけ滑ってしまう事があるので水平を保って気を付けて出してね。
- 13
調理器も一口空き、一気に作れます。少量は勿論、大勢でお鍋、ジャーだけでは足りない時なども重宝します。簡単で美味しいですよ。^^
- 14
零余子ごはんレシピID :17782572
- 15
レンジde豆ごはん。。レシピID :597775
- 16
柔らかい方が良い場合、ラップをしてそのままレンジに入れて置いて下さい。色々並べたりしている間にふっくら蒸されます。
- 17
とっても素敵な情報です。oh!発芽玄米☆GABA up☆ レシピID :17511702
- 18
❣️ごめんなさい、レンジの危険情報があるとの事で検索してみて下さい。削除しようとしたのですが、レポをして下さってて…♡
コツ・ポイント
満遍なく解すように混ぜること。混ざっていないところは固まってしまい、美味しくないです。**火傷をしないように気を付けて下さい**。余りの熱さに落としてしまった事があります。底の丸いレンジ対応のプラスティックボウル等でも良いと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
レンチンで簡単!お一人さま玄米ご飯 レンチンで簡単!お一人さま玄米ご飯
1人用の玄米ご飯を、特別な容器を使わずに手軽に電子レンジで炊いてみました。意外と玄米の方が上手に炊けます。写真は黒米。 プーさんPAPA -
-
-
楽チンにヘルシー♪煎り玄米入り香ばしご飯 楽チンにヘルシー♪煎り玄米入り香ばしご飯
玄米をほんの10分くらい煎って白米(胚芽米)と一緒に炊くだけで、ビタミンE&B群宝庫の香ばし~いご飯が炊けます! AYATORI -
-
-
ヘルシー玄米を「びっくり炊き」で簡単に! ヘルシー玄米を「びっくり炊き」で簡単に!
圧力釜がなくてもお鍋でおいしく玄米が炊けます。玄米はむずかしいとか面倒と思ってる方、一度やってみてください。 ひよこ奥さん -
その他のレシピ