たったの10分☆アメリカンディップソース

nannon
nannon @cook_40023672

アメリカのレストランとか、 お店で売っている 本格的アメリカ~ンなディップソースです♪ ノンオイル、クリィミイ、ヘルシーでぱぱっと10分でできます。材料もたった3つだけ。アメリカ在住のお友達Mさんに教わったレシピをアレンジしました♪

このレシピの生い立ち
アメリカ在住で現在子育てと大学生の二足のわらじをはきこなして活躍されているお友達Mさんに教えていただいた、ディップソースです。ノンオイルでとってもヘルシー。チーズのコクがはまってとっても美味♪日本では手に入りにくいものなどがあったので、アレンジして日本の家庭でも作れるレシピにしてみました。簡単で本格的。ぜひぜひお試しください。

たったの10分☆アメリカンディップソース

アメリカのレストランとか、 お店で売っている 本格的アメリカ~ンなディップソースです♪ ノンオイル、クリィミイ、ヘルシーでぱぱっと10分でできます。材料もたった3つだけ。アメリカ在住のお友達Mさんに教わったレシピをアレンジしました♪

このレシピの生い立ち
アメリカ在住で現在子育てと大学生の二足のわらじをはきこなして活躍されているお友達Mさんに教えていただいた、ディップソースです。ノンオイルでとってもヘルシー。チーズのコクがはまってとっても美味♪日本では手に入りにくいものなどがあったので、アレンジして日本の家庭でも作れるレシピにしてみました。簡単で本格的。ぜひぜひお試しください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 溶けるチーズ(VELVEETAが最高ですが、日本ではなかなか手に入らないので、今回はCRAFTのチェダ-チーズライスを使用) 5枚
  2. 挽肉豚挽肉合挽肉牛挽肉、どれでもOK) 100g
  3. サルサ(市販のものでも、手作りでもOK) 100g

作り方

  1. 1

    テフロン加工のフライパンに挽肉を入れ、中弱火で、挽肉がポロポロになるまで炒める。(テフロン加工だと油はいらない。) 挽肉がポロポロになったら、火をとめて、余分な油を捨てる。

  2. 2

    まだフライパンが暖かいうちに、サルサとスライスチーズをフライパンに投入。3分くらいそのまま放置する(これでチーズがいい感じでやわらかくなり、次の作業のときに変な固まりにならない)

  3. 3

    チーズがほどよく柔らかくなっていたら、火をつけ中火くらいで、木ベラやフライ返しなどで全体を大きくかきまぜながら、チーズが溶けるまでまぜる。

  4. 4

    器に入れて、チップスにつけていただく。

  5. 5

    今回しようしたのは、市販のチップス(トルティーヤのプレーン、サルサ(マイルド)、CRAFTのチェダ-チーズスライス)

  6. 6

    ★おまけ★
    チップのデッィプとして使用する以外でも、
    オムレツの具にしたり、
    パンにつけたり、
    いろいろアレンジが楽しめます。

  7. 7

    レシピID:17416964のアボカドディップソース「グアカモーレ、 サルサやのおこちゃんの、サルサなアボカドディップソース(ID17385220)などいろいろなデッィプソースとチップスがあれば、 パーティも盛り上がりますよ♪

  8. 8

    ☆ めいふぁん さんから、「クラフトスライスチーズ」でもまろやかで美味しいディップソースができました~という嬉しいコメントがありました!クラフトスライスチーズでもできま~す ☆

コツ・ポイント

チーズは、本当は、VELVEETAというチーズが一番お勧めなのですが、 日本ではなかなか入手が難しいようです。 ということで、私、いろいろな種類のチーズをためしてたどり着いたのが、 このCRAFTのチェダ-チーズです。 これだとまろやかクリィミイとけやすく、VELVEETAに近かったです。  ☆めいふぁんさんからの嬉しい情報☆クラフトのスライスチーズでも美味しくできます♪(手順8参照)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
nannon
nannon @cook_40023672
に公開
☆ひだまり かふぇ☆ にようこそ~ 生まれも育ちも 生粋の博多っ子です♪ 現在は関東に住んでいます。
もっと読む

似たレシピ