失敗しない!そら豆の茹で方

そら豆って・・・ゆですぎると、シワシワの食べたときの歯ごたえがゴワゴワしてて苦く感じる時ってありますよね?この方法なら・
このレシピの生い立ち
旦那さんの新潟の9つ上の実兄・3つ上の実姉さんから・・・そら豆を大量に送ってきて、我が家の旦那さんは・・・豆を茹ですぎると、一言いってくるので・・なら~水からゆっくりと茹でれば失敗しないだろうと思いチャレンジしたのがきっかけです。
失敗しない!そら豆の茹で方
そら豆って・・・ゆですぎると、シワシワの食べたときの歯ごたえがゴワゴワしてて苦く感じる時ってありますよね?この方法なら・
このレシピの生い立ち
旦那さんの新潟の9つ上の実兄・3つ上の実姉さんから・・・そら豆を大量に送ってきて、我が家の旦那さんは・・・豆を茹ですぎると、一言いってくるので・・なら~水からゆっくりと茹でれば失敗しないだろうと思いチャレンジしたのがきっかけです。
作り方
- 1
そら豆は、外皮をむき実を取る。スーパーの袋などに実を入れて置く。
- 2
大きな鍋もしくは、中華鍋に水を入れ、塩・そら豆を入れる。
プツプツと沸騰してきたら、菜箸で八の字を描くように軽くかき混ぜる。 - 3
そら豆の色が・・・薄緑色に変わって完全に沸騰したら、1粒味見をし豆が甘く感じたら、火を止めお湯の余熱でほかって置いて下さい。ゆで時間・・・1~2分ぐらいが目安です。(沸騰してから、火から離れずきちんと守ってね?)
- 4
少し皮にシワが出てきたら、豆をすくいあげ・・・豆に塩振りかけたら、できあがり!!
- 5
料理に使うときは、熱いうちにそら豆の薄皮をむいて下さい。少し硬めに茹で上げるのがベストな茹で方です。
コツ・ポイント
食べたときに・・・甘くて、少し固めが1番そら豆がおいしく茹で上がれば
大丈夫です。水からそら豆を入れ茹でるので、失敗なく茹でることができます。火加減は、中火でお願いします。
似たレシピ
-
-
とっても簡単!そら豆の塩ゆで(ゆで方)♪ とっても簡単!そら豆の塩ゆで(ゆで方)♪
そらまめ(さやつき)の塩ゆでの方法です♪うちはこのまま子供たちが喜んで食べますよ!ゆでたてホクホクが美味しい~! トイロ* -
-
-
◆めっちゃ簡単☆そら豆の茹で方◆ ◆めっちゃ簡単☆そら豆の茹で方◆
塩茹でだけでおいしいそら豆。 そら豆茹でたら、青臭くないですか?茹ですぎてしまいませんか?画像は茹でる前のそら豆です。実物よりかなり色が悪いですが・・・(^^; mamaa_ -
-
-
-
その他のレシピ