簡単!おいしい豚汁!高倉健バージョン!

無骨に見えますが美味しさ抜群の豚汁です。野菜がたくさん入っておるのでメインになる一品です。不器用な人にも簡単に作れます!
このレシピの生い立ち
これは普段料理をしないお父さんが作るべき一品かと。
完成後、食卓で奥歯を噛み締めながら「い、一生懸命作りました。食べて下さい」と言葉を添えることで「高倉健」っぽい感じをより一層醸し出すことが出来るでしょう。
簡単!おいしい豚汁!高倉健バージョン!
無骨に見えますが美味しさ抜群の豚汁です。野菜がたくさん入っておるのでメインになる一品です。不器用な人にも簡単に作れます!
このレシピの生い立ち
これは普段料理をしないお父さんが作るべき一品かと。
完成後、食卓で奥歯を噛み締めながら「い、一生懸命作りました。食べて下さい」と言葉を添えることで「高倉健」っぽい感じをより一層醸し出すことが出来るでしょう。
作り方
- 1
豚バラ肉を適当な大きさにカットします。
豚肉を手でちぎってしまうと不器用ってレベルじゃなくなるので注意して下さい。 - 2
ビニール袋に切った豚バラ肉と酒、ごま油(大さじ2)を入れて不器用にモミモミしてあげる。そして5分くらい放置する。
- 3
大根、人参をイチョウ切りにカット。その後、電子レンジで90秒ほど温める。
ここでレンジに一礼し感謝の意を表しましょう。 - 4
ゴボウを斜めに薄くカットして水にさらしアクを抜く。
アクなんか関係ねぇ!取らねぇ!という無骨さはここでは必要ありません。 - 5
コンニャクを料理用にカットする前に、真ん中に筋を入れ人肌に温めてあれに使用しないようにお願いします。
猛々し過ぎます。 - 6
洗ったコンニャクを指先で割いて一口大にして下さい。
切り口がバラバラの方が味が染み込みます。
- 7
モミモミして置いておいた豚バラを、ゴマ油を引いたフライパン色が変わるまで炒める。
ゴマ油は多めでも問題はありません。 - 8
野菜を鍋の中に投入。無骨感丸出しで炒めて下さい。
利き手じゃない方の手でしゃもじを持つとそれっぽく映るでしょう。 - 9
炒め終わったら水、だしの素を投下し煮込んで下さい。
眉間に深いシワを寄せて慈悲深い目で見守ると味に深みが出ます。 - 10
アクが出るので丁寧に取ってあげてくださ。
不器用だからと言ってこの作業を省くと結果的に蛭子能収みたいな味になります。 - 11
味噌を溶かして完成です。お好みでネギ、七味唐辛子を散らして下さい。
完成時に口を真一文字にして数回うなずいて下さいね。
コツ・ポイント
味の深み、濃さはそれぞれゴマ油と味噌の量で決まると断言出来ます。お好みで調節して下さい。
食材を切り分ける時、リズム良く切ってしまうと無骨感が薄れるので意図的に下手さを演出して下さい。
意味なく指に絆創膏を巻くのも効果的です。
似たレシピ
その他のレシピ