さけほぐし☆手作り-レシピのメイン写真

さけほぐし☆手作り

スーピ
スーピ @cook_40076525

朝ごはんに、おにぎりに、お弁当に。
このレシピの生い立ち
私も子供も鮭が大好きです。昔見た雑誌に載っていたレシピを簡単にアレンジ。お好みでごまを加えても。

さけほぐし☆手作り

朝ごはんに、おにぎりに、お弁当に。
このレシピの生い立ち
私も子供も鮭が大好きです。昔見た雑誌に載っていたレシピを簡単にアレンジ。お好みでごまを加えても。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

鮭の切れ身2~3個分
  1. 塩鮭(切れ身・皮つき皮なしでも)  2~3切れ
  2. 適宜
  3. しょうゆ 大さじ1(お好みで調整)
  4. みりん 大さじ1(お好みで調整)
  5. 酢  小さじ1ほど
  6. サラダ油  少々

作り方

  1. 1

    フライパンに油を熱し、皮つきのものは皮を下にして並べ、中火でコンガリ焼き色がつくまで焼き、

  2. 2

    ひっくり返したら火加減を弱火に。菜箸などで皮をはがし取り出す。皮にくっついた身は丁寧にはがしてフライパンに戻す。

  3. 3

    そのままの火加減で、火が通ったところから身をどんどんほぐしていく。骨がでてきたらその都度はずして取り出す。

  4. 4

    骨を全部とりのぞき、身全体に火が通ったら、ここで一度味見をして塩味を確認。

  5. 5

    お好みの量で、塩、しょうゆ、みりんを加えよくまぜる。汁けがほぼなくなってきたら火を止めて酢を加えまぜる。できあがり。

  6. 6

    外した皮は、カリカリになるまでじっくり弱火で焼いて、ばりばりっと。ちょい貧乏くさいケド。こどものおやつに。おいしい。

  7. 7

    余力があるなら、外した中骨も、バリバリになるまで弱火でじっくり焼いて食べると、おいしいカルシウム。見た目がアレですが・・

コツ・ポイント

塩鮭の切り身はしっぽに近い部分が骨が少なく量も多いのでよく買います。私はいつも同じお店で買いますが、その度に塩加減が違うので毎回味見をします。細かい身がご飯に混ぜやすく好きなので、5で混ぜる時大きいスプーンの背でつぶすようにほぐしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
スーピ
スーピ @cook_40076525
に公開
主婦歴16年。夫と、長女(高2)、次女(中3)、長男(中1)、次男(小5)、6人暮らし。もっと料理の幅を広げたいと、思ってます。
もっと読む

似たレシピ