たらこの皮はこう取る

菜乃果 @cook_40035062
指で皮をするっとむいちゃいましょう。
このレシピの生い立ち
我が家では、そのままご飯に乗せて食べるより、ソースにするほうが多い、たらこ。まとめ買いし、小分けに冷凍しています。しかし、レンジ解凍しなくても常温で数分置いておくだけで解凍できるたらこ、卵が固まっているうちに皮をむいたら、無駄なく使いきれるかも?と思い、やってみたら・・・簡単に皮がむけました☆以来、この方法でやっています。
たらこの皮はこう取る
指で皮をするっとむいちゃいましょう。
このレシピの生い立ち
我が家では、そのままご飯に乗せて食べるより、ソースにするほうが多い、たらこ。まとめ買いし、小分けに冷凍しています。しかし、レンジ解凍しなくても常温で数分置いておくだけで解凍できるたらこ、卵が固まっているうちに皮をむいたら、無駄なく使いきれるかも?と思い、やってみたら・・・簡単に皮がむけました☆以来、この方法でやっています。
作り方
- 1
たらこを冷凍庫で凍らせます。
- 2
ゆっくり(※ポイント)ぽきっと半分におり、どちらか片方を引き剥がします。そうすると、皮が少し残った状態でわかりやすくなります。
- 3
皮をスルーッとはがします。途中、きれぎれになることもありますが、シールをはがすような要領で。
- 4
はい、3腹手早くむけました。このまま放置で5分から10分もあれば解凍できます。
- 5
たらこソースを作るなり、ご飯にまぜておにぎりにするなど、お好きにどうぞ☆
- 6
話題入りしました。お試しくださった皆様、どうもありがとうございます。
コツ・ポイント
冷凍しておくこと。常温では無理です。
似たレシピ
-
無駄ナシ♥ タラコの皮がきれ~にとれます! 無駄ナシ♥ タラコの皮がきれ~にとれます!
全く無駄なくスル~~と気持ちよくはがれます!まな板も包丁も汚れません◎ (写真は皮をはがした状態です) pisyu -
-
-
-
-
-
簡単にタラコ&明太子の皮を取る方法 簡単にタラコ&明太子の皮を取る方法
生のタラコ&明太子の皮を取るよりストレスなし!オニギリに入れる時も皮を取ってからの解凍なので無駄なく丸ごと使えます。 kazyu☆ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17694804